くらし 生活ほっとライン(1)

■暮らしのほけん室 九段坂
日時:5月31日(土)10時~12時(当日直接会場へ/出入り自由)
場所:かがやきプラザ1階 九段坂病院医療連携室(九段南1-6-10)
定員:15名程度
内容:看護師、保健師、助産師、薬剤師に処方された薬や介護、子育てのことなど自由に相談。専門職によるミニ講座を開催
5月のミニ講座テーマ:食中毒について学ぼう。

問合せ:九段坂病院地域医療連携部・落合
【電話】03-3262-9316

■2025神田駅東口一番街商店会春のグルメフェス
神田駅東口一番街商店会が「食べ歩き・飲み歩き」イベントを開催。参加店が自慢のドリンクや料理を提供します。
日時:5月21日(水)17時~21時(雨天時は22日(木))
場所:神田駅東口一番街(鍛冶町2)

問合せ:神田駅東口一番街商店会・小林
【電話】090-3907-6310

■認知症普及啓発イベント オレンジイノベーション・プロジェクト
日時:5月21日(水)・22日(木)9時~18時(当日直接会場へ)
場所:三井住友銀行東館ライジング・スクエアアース・ガーデン(丸の内1-3-2)
内容:特別講演や企画展示などを開催。企画展示では認知症本人ミーティング「実桜の会」参加者の絵画や写真も展示

問合せ:(株)日本総合研究所「オレンジイノベーション・プロジェクト」事務局
【電話】080-7154-4862

■第36回 本の街神田すずらんまつり
すずらん通りでワゴンセールを開催します。ステージでは小学生のマーチングバンドや吹奏楽、子どもたちが楽しめるゆびぶえ倶楽部、ニューオーリンズジャズバンドなどの演奏を楽しめます。抽選会も開催。
日時:5月24日(土)11時~17時
場所:神田すずらん通り(神保町1-1先)

問合せ:神田すずらん通りインフォメーション
【電話】03-5298-4553

■多世代交流Ciao!
◇ひだまりサロン おえかきフィッシング
日時:5月24日(土)10時~11時30分
定員:20名(申込順)
内容:ぬり絵の魚や自分で描いた海の生物を磁石で釣って遊ぶ
申込み:HPから問合せ先へ

◇おんがくとあそぼう チャオの音楽ワークショップ 音のアトリエ
日時:5月31日(土)11時~12時(開場10時45分)
定員:30名(申込順)
対象:区内在住の生後6か月以上の方
内容:触って、鳴らして、聴いて、いろいろな楽器に触れて魅力を発見する
申込み:5月8日(木)9時からHPから問合せ先へ

▽いずれも
場所:かがやきプラザ1階ひだまりホール(九段南1-6-10)

問合せ:かがやきプラザ多世代交流担当
【電話】03-6265-6563
その他…未就学児は保護者同伴

■水道サポーター震災対策交流会参加者募集
災害時に役立つ「水道の防災」を紹介します。震災の備えに関する水道局と区の取り組みの紹介や意見交換をします。応急給水体験なども行います。給水袋やオリジナルグッズをプレゼント。
日時:6月14日(土)10時~12時
場所:東郷元帥記念公園(三番町18)、九段小学校(三番町16)
対象:18歳以上の方
定員:20名程度(抽選)
申込み:5月18日(日)までにHPから問合せ先へ

問合せ:(都)水道局サービス推進課
【電話】03-5320-6426

■「多摩の森」活性化プロジェクト推進協議会現場体験事業
◇多摩の森自然体験ツアー
日時:6月21日(土)・22日(日)(集合…7時30分東京駅、解散…18時東京駅)
※解散時刻が遅れる場合あり。両日とも同じ内容
場所:西多摩郡檜原村
対象:区内在住・在学の小学生とその保護者
定員:10名(抽選/1組3名まで)
内容:森林散策や間伐材の丸太切り体験をした後、数馬の湯で温泉入浴し、リフレッシュする
費用:2,500円(昼食代を含む)
申込み:5月19日(月)~6月2日(月)にHPまたは電話で問合せ先へ
※希望日を連絡

問合せ:多摩の森自然体験ツアーデスク京王観光(株)東京第1支店内
【電話】03-5312-6540

■第2回認知症ケア講座
◇あなたの認知症観は古くないですか?
日時:6月20日(金)14時~16時
場所:かがやきプラザ(九段南1-6-10)
対象:認知症や認知症ケアに関心のある方
定員:50名(申込順)
内容:本人・家族との対話を重ねてきた認知症専門医とともに、認知症への新たな向き合い方を考える
講師:繁田雅弘氏(栄樹庵診療所院長/本紙写真)
申込み:6月19日(木)までに電話、ファクス、Eメール(本紙8面記入例参照)または直接問合せ先へ

問合せ:かがやきプラザ研修センター
【電話】03-6265-6560【FAX】03-3265-1162【メール】[email protected]