- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年10月5日号
■区民学習活動支援事業「『学校に行きたくない』と言われたとき父として母としてできること」
日時(全2回):11月16日(日)、8年1月25日(日)10:00~12:00
場所:根岸五丁目施設(根岸5-14-15)
対象:不登校や行き渋りの子供の保護者、小・中学生の保護者、地域支援者
※2回とも参加できる方。
定員:25人(先着順)
講師:林真路氏(つばさスクール板橋校校長)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※託児(1歳以上の未就学児・定員3人・先着順)希望の方は、子供の3・月齢を11月7日(金)17:00までに問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください
申込期間:10月6日(月)~11月14日(金)17:00
問合せ:男女平等推進プラザ
【電話】5246-5816
■第4回男女平等参画推進講座「男女雇用機会均等法の40年〜日本のジェンダー平等を国際基準に〜」
日時:11月9日(日)14:00~16:00
場所:根岸五丁目施設(根岸5-14-15)
定員(先着順):会場・オンライン各30人
講師:浅倉むつ子氏(早稲田大学名誉教授)
申込み:電話かメールで記入例134・参加方法を申込先へ
※会場受講の託児(1歳以上の未就学児・定員3人・先着順)希望の方は、子供の3・月齢を10月30日(木)17:00までに申込先へ
締切:11月7日(金)17:00
申込先:街活性室(株)【電話】080-4741-5687(土・日曜日・祝日を除く9:00~17:00)【E-mail】[email protected]
問合せ:男女平等推進プラザ
【電話】5246-5816
■ひきこもりに関する(1)講演会(2)個別相談会(3)茶話会
日時:11月9日(日)
(1)10:00~12:00
(2)13:00~17:00
(3)13:00~14:30
場所:区役所10階会議室
定員:(先着順)
(1)50人
(2)6組(1組55分程度)
(3)10人
※台東区・千代田区・文京区在住優先。
講師:
(1)谷川由起子氏(スクールソーシャルワーカー)
(2)(3)臨床心理士
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:10月30日(木)
問合せ:子育て・若者支援課
【電話】5246-1341
■養育家庭(里親)体験発表会・要保護児童支援ネットワーク講演会
日時:11月13日(木)13:00~16:45
場所:区役所10階会議室
定員:100人(先着順)
※託児(10人・先着順)あり。
講師:親野智可等氏(教育評論家)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:11月7日(金)
問合せ:日本堤子ども家庭支援センター
【電話】6458-1565
■障害者アーツ「美術ワークショップ」
◇貼り絵ワークショップ
日時:12月5日(金)13:30〜15:30
場所:自立生活センターたいとう
対象:区内在住か在勤(学)の18歳以上
定員:4人(抽選)
講師:上野の森美術館
申込み:往復はがきに記入例1~5、在勤(学)の方は67、同伴者(1人まで)ありの場合は35を書いて問合せ先へ(電子申請可)
締切:11月5日(水)(必着)
問合せ:〒110-8615 台東区役所文化振興課
【電話】5246-1153
■たいとうヘルスアップ講座~血糖値が気になり始めたら~
日時:11月6日(木)10:30~12:00
場所:浅草保健相談センター
対象:区内在住か在勤のおおむね75歳未満で、糖尿病等の治療をしていない方
定員:20人(先着順)
持ち物・必要なもの:飲み物
※動きやすい服装で参加。
申込み・問合せ:台東保健所保健サービス課
【電話】3847-9440
■女性のための就活応援セミナー「私らしいキャリア・働き方を考えてみよう!」
日時:11月8日(土)13:00~16:30
場所:区役所10階会議室
対象:おおむね40~55歳の女性
定員:20人(先着順)
内容:
(1)応募の基礎知識(履歴書・職務経歴書、面接時のマナー)
(2)ゲストスピーカーによる再就職体験談
(3)私らしい“キャリアと未来”を考える座談会
講師:仲宗根春代氏(産業振興課就業支援相談員)
持ち物・必要なもの:雇用保険受給中の方は受給資格者証
申込み:電子申請か電話で問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください
問合せ:産業振興課
【電話】5246-1152