- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都大田区
- 広報紙名 : おおた区報 令和7年9月1日号
■こども野外活動教室
フィールドアスレチックやキャンプ、ドッヂビー大会など。
対象:区内在住か在学の小学4~6年生
日時:9月28日(日) 午前8時30分~午後4時
会場:ゆいっつほか
費用:2,000円
定員:抽選で40名
申込方法:9月1~10日に電子申請。問合先へ電話かFAX(記入例参照。学校名も明記)も可
問合せ:(公財)大田区スポーツ協会
【電話】5748-5400
【FAX】6410-6955
■離婚と養育費にかかわる総合相談
1人1時間の弁護士相談です。離婚前後の生活相談もできます。
※会場は申し込み時にお伝えします
対象:19歳以下のお子さんの保護者
日時:11月15日、12月20日(土)
※どちらも午前10時~午後4時
定員:先着各15名
申込方法:問合先へ電話。9月1日から受け付け
問合せ:子育ち支援課子育ち支援担当
【電話】5744-1653
【FAX】5744-1525
■子どもの歯と口の健康づくりセミナー
こどものむし歯予防のためには、乳幼児期からフッ化物を用いることが効果的です。区公式YouTubeでフッ化物の正しい利用方法をわかりやすく説明しています。
問合せ:糀谷・羽田地域健康課業務係
【電話】3743-4161
【FAX】6423-8838
■ホームスタートおおたビジター養成講座(6日制)
初めての子育てに寄り添い、支援を行う地域ボランティアの養成講座です。申込方法など詳細は区HPをご覧ください。
対象:区内在住の子育て経験者
日時:10月24日~11月28日の金曜
定員:先着16名
問合せ:子ども家庭支援センター相談調整担当
【電話】6410-8551
【FAX】3763-0199
■育児休業明け入所予約制度(令和8年度・前期入所)の受け付けが始まります
0歳児クラス(令和7年4月2日~10月1日生まれのお子さん)の保育園の入所予約は、通常の入所とは別に申し込みが必要です。
対象:次の全てに該当する方
(1)申し込み時、お子さんと保護者ともに区内に住民票がある(区内在住の単身赴任者は要証明)
(2)産後休暇からお子さんの1歳の誕生日の前日まで継続して育児休業を取得している
(3)育児休業給付金の受給資格(予定を含む)がある
(4)お子さんが1歳になる月(誕生日の前日が属する月)に入所を希望
(5)入所月の月末までに育児休業から復帰可能
定員:次の園で抽選で各1名
大森西、山王、馬込、わかば、田園調布二丁目、千鳥、雪谷、浜竹、萩中(2歳児クラスまでの在園)、志茂田、東蒲田、本蒲田
申込方法:10月1~20日(必着)に、問合先へ就労証明書(両親分)、育児休業明け保育所入所予約申込書兼同意書を書留で郵送
※必要書類は区HPから出力可。就労証明書は、申し込み日からさかのぼり3か月以内に発行されたものを提出。通常の入所申し込みなどで提出済みの方は省略可
問合せ:保育サービス課保育利用支援担当
【電話】5744-1280
【FAX】5744-1715
■産後家事・育児援助事業
家事・育児の負担軽減を目的に、対象世帯に産後ドゥーラ・ヘルパーを派遣するサービスです。令和7年度からサービスを拡充しました。
※住民税非課税世帯・生活保護世帯の方は利用料免除
申込方法:電子申請か問合先へ申請書(問合先で配布。区HPからも出力可)を郵送か持参
問合せ:子育ち支援課子育ち支援担当
【電話】5744-1778
【FAX】5744-1525