- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都荒川区
- 広報紙名 : あらかわ区報 令和7年7月1日号
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です
【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】
(1)事業・イベント名
(2)〒住所※
※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)以降にその他の必要事項(各記事に明示)
・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入
・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力
・指定がない限り、申し込みは1人(1組)1枚
・宛先は、各記事の申し込み先へ
■里親説明会
日時:7月17日(木)、8月21日(木)・24日(日)、9月18日(木)午前10時~正午
場所:子ども家庭総合センター1階相談室1
対象:区内在住の方
内容:里親制度の説明
締切:
・来所・電話…各開催日の2日前
・ホームページ…各開催日の1週間前
申込み:来所・電話・荒川区ホームページで、子ども家庭総合センター在宅支援係フォスタリング機関
【電話】3802-3765
■あらかわ子ども文化体験フェスタ
日時:7月27日(日)午前9時30分~午後4時
場所:サンパール荒川3~5階
対象:区内在住・在学の小学生
内容:
・体験教室…大太鼓、歌謡等
・発表会…日本舞踊、民謡、詩吟等
※詳細は、荒川区ホームページをご覧ください
問合せ:生涯学習課生涯学習事業係
【電話】3802-4575
■尾久の寄席~子ども落語家体験
日時:7月27日(日)午前10時~11時
場所:尾久図書館1階みんなのひろば
対象:小学1~4年生
定員:20人(申込順)
出演:林家あんこ氏
持ち物:手ぬぐい
申込み:7月1日(火)から来館・電話で、尾久図書館
【電話】3800-5821
■上手な親子関係の築き方
日時:7月20日(日)午前10時~11時30分
場所:東日暮里ふれあい館1階和室1
対象:子育て中の方
定員:20人(抽選)
託児:未就学児、3人(申込順)
費用:200円
締切:7月19日(土)
申込み:電話・電子メールで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)~(4)の記入事項と(5)託児の有無を、家庭倫理の会荒川支部・高井良
【電話】090-4721-8465【E-mail】[email protected]
■むし歯予防新時代~実験でむし歯を作ってみよう
日時:7月27日(日)午前10時~11時30分
場所:がん予防・健康づくりセンター地下1階2・3番室
対象:区内在住・在学の小学1~3年生と保護者
定員:16組(申込順)
※保護者1人につき子ども2人まで
持ち物:筆記用具
申込み:7月1日(火)~26日(土)に荒川区ホームページで、健康推進課歯科担当
【電話】3802-4930
■産業技術高専オープンカレッジ
◇体から出てくる電気を見てみよう!
日時:7月27日(日)午前10時~正午
対象:中学生
定員:9人
内容:生体電気信号測定等
費用:700円
締切:7月16日(水)
◇高専数学の学びをのぞいてみよう
日時:7月27日(日)午前11時~正午
対象:中学生
定員:20人
内容:基礎数学II・微分積分の応用
費用:500円
締切:7月16日(水)
◇ペットボトルロケットを作って思いっきり遠くまで飛ばそう!
日時:8月9日(土)
・午前10時~正午
・午後1時~3時
対象:小学生
定員:各10人
費用:2200円
締切:7月17日(木)
◇「論理的」に考え、書くための技術
日時:8月9日(土)・10日(日)(全2回)午後1時~4時
対象:中学生
定員:15人
費用:500円
締切:7月17日(木)
◇マイコンを使って電子ルーレットを作ろう!
日時:8月10日(日)午前9時~午後5時
対象:中学生
定員:10人
費用:3500円
締切:7月17日(木)
◇親子で学ぶ最新ものづくり実習(3Dプリンタ編)
日時:8月16日(土)午前9時~正午
対象:小学5年生~中学生と保護者
定員:10組
費用:1800円
締切:7月23日(水)
※抽選
場所:都立産業技術高等専門学校荒川キャンパス
申込み:はがき・下記ホームページで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)~(4)の記入事項と(5)学校名(6)年齢(学年)(7)電子メールアドレス(8)参加希望時間(ペットボトルロケットのみ)を、〒116-8523荒川区南千住8-17-1都立産業技術高等専門学校荒川キャンパス
【電話】3801-0145【HP】https://www.metro-cit.ac.jp