- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都足立区
- 広報紙名 : あだち広報 2025年10月25日号
■都営住宅(家族・単身者向け)入居者募集
募集案内配布期間:11月4日から12日
※土曜日・日曜日を除く
配布場所:
・住宅課
・戸籍住民課
・区民事務所(中央本町を除く)
※なくなり次第配布終了。入居資格など、くわしくは募集案内または区のホームページをご覧ください。
問い合わせ先:お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)
【電話】03-3880-0039
■「足立区プレミアム商品券(PayPay(ペイペイ)商品券)」のサポート窓口を開設
12月10日(水)開始予定の「スマホでゲット!足立区プレミアム商品券(PayPay商品券)」の購入希望者向けに、購入の際に必要なPayPayアプリの本人確認をサポートします。
※本事業の内容など、くわしくは区のホームページをご覧ください。
期間:10月27日から12月19日
時間:午前9時から午後5時
場所:
・区役所・1階区民ロビー
・生涯学習センター(学びピア21内)
・興本地域学習センター
・佐野地域学習センター
・鹿浜地域学習センター
・竹の塚地域学習センター
・東和地域学習センター
持ち物:
・スマートフォン
・マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書のいずれか(外国籍の方は在留カード、特別永住者証明書も可)
申込:不要
※当日直接会場へ
問い合わせ先:
・商品券事業…PayPayユーザー向け専用コールセンター(8年3月10日まで毎日、午前9時から午後6時)【電話】0120-925-510
・サポート窓口…お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)【電話】03-3880-0039
■JOBAN(ジョウバン)アートライン協議会 ポストカードアートコンテスト作品募集
内容:常磐線や周辺の景色・スポットをテーマにしたポストカードアートコンテスト
※入賞者には賞品あり。申し込み方法など、くわしくはJOBANアートライン協議会ホームページ(【HP】https://www.joban-art.com)または応募用紙をご覧ください。応募用紙は地域文化課、ギャラクシティ、地域学習センターなどで配布
申込期限:12月31日(水)消印有効
問い合わせ先:(足立区)地域文化課 調整係
【電話】03-3880-5985
■パートナーとより良い関係を築くコミュ力(りょく)講座
日時:11月29日(土)、午前10時から正午
場所:生涯学習センター(学びピア21内)
対象:区内在住・在勤・在学の方
内容:パートナーとの対等な関係づくりに役立つ、相手を尊重しながら自分の意見を伝えるコミュニケーション方法をワークショップ形式で学ぶ
定員:20人(10月27日から先着順)
※保育あり(11月20日までに要予約、6カ月から就学前の子ども、先着5人)
申込方法:
・電話
・区のホームページからオンライン申請
・住所、氏名(フリガナ)、年代、電話・ファクス番号、「コミュ力」を記入しファクス
申込先・問い合わせ先:男女参画プラザ
【電話】03-3880-5222【FAX】03-3880-0133
■[ベジタベ]カリスマ八百屋が伝授「おいしい秋冬野菜の選び方」教室
日時:11月29日(土)、午前10時から11時30分
場所:北足立市場(入谷6丁目3番1号)
対象:区内在住の小学生と保護者
内容:八百屋さんからおいしい野菜の選び方や食べ方を学び、実際に食べ比べる
※秋冬野菜のお土産付き
定員:15組(1組3人まで。抽選)
費用:1組500円
申込方法:区のホームページからオンライン申請
申込期限:11月11日(火)
申込先・問い合わせ先:糖尿病対策担当
【電話】03-3880-5433
■11月ごろ裁判員候補者を選定
裁判員候補者は、18歳以上で選挙権を有する国民の中から、裁判所が無作為に選びます。選ばれた方には、11月ごろ東京地方裁判所から通知があります。くわしくは最高裁判所ホームページ「裁判員制度」(【HP】https://www.saibanin.courts.go.jp/)をご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ先:(足立区)選挙係
【電話】03-3880-5531
■ご存じですか 検察審査会制度
検察審査会は、18歳以上で選挙権を有する国民の中から、検察審査会事務局が無作為に選んだ11人の検察審査員(任期6カ月)で構成され、事件が不起訴になったことが適切であったかどうかを審査します。くわしくは裁判所ホームページ「検察審査会」(【HP】https://www.courts.go.jp/kensin/)をご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ先:(足立区)選挙係
【電話】03-3880-5531
■特殊詐欺(さぎ)対策に役立つ自動通話録音機の出張申請・無償貸与
日時等:
・青井住区センター…11月6日(木)、午後2時から3時
・西新井住区センター…17日(月)、午後3時から4時
対象:区内在住でおおむね60歳以上の方
内容:特設ブースを設置し、自動通話録音機を無償貸与
※40個(先着順)
持ち物:住所、氏名、生年月日が記載された本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード など)
申込:不要
※当日直接会場へ
問い合わせ先:生活安全推進係
【電話】03-3880-5838
■防災士資格取得講座受講生募集(2日制)
日時:8年1月31日(土)、2月1日(日)、午前9時から午後6時30分
場所:砂防会館 シェーンバッハ・サボー(千代田区平河町2丁目7番4号)
対象:区内在住の18歳以上で地域防災活動に継続的に参加する意思がある方
※くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
内容:
・防災士研修センターが実施する講座(災害発生のしくみや防災士としての役割など)
・防災士資格取得試験
※事前に届く教材での課題作成・自宅学習が必要。交通費、食事代は受講者負担。教材発送日(12月23日予定)以降にキャンセルする場合は別途キャンセル料(最大5万8,800円)が発生
定員:25人(抽選)
申込方法:区のホームページからオンライン申請
申込期限:11月14日(金)
申込先・問い合わせ先:災害対策係
【電話】03-3880-5836
