健康 高齢者インフルエンザ予防接種・新型コロナウイルス感染症予防接種

■高齢者インフルエンザ予防接種
日程:10月1日(水)〜令和8年1月31日(土)
費用:2,500円(自己負担額)
※生活保護受給中の方は、生活保護受給証明書の原本を提出すれば無料です。

■新型コロナウイルス感染症予防接種
日程:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
費用:6,500円(自己負担額)
※生活保護受給中の方は、生活保護受給証明書の原本を提出すれば無料です。

■共通
対象:市内在住で、(1)65歳以上の方、(2)心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいがあり、日常生活が極度に制限される60歳以上65歳未満の方(身体障害者手帳1級程度)
※いずれも年齢は接種日時点。
持ち物:身分証明書(マイナンバーカード、健康保険証または資格確認書、運転免許証など)、身体障害者手帳の写し((2)の方のみ)
※予診票は各医療機関にあります(予診票の個別の送付は行っていません)。

■実施医療機関
※医師の予診の結果、予防接種ができない場合もあります。
※入院などのやむを得ない事情により実施医療機関以外で接種を行う場合は、事前にお問い合わせください。


※1 かかりつけの方のみ。
※2 土曜日を除き、かかりつけの方のみ。
※3 ワクチンの在庫があれば予約なしでも接種できます。
※4 待ち時間短縮のため、当日の順番予約をご利用ください。
※5 電話予約が必要です。
※6 女性のみ。
※7 初診の場合は、かかりつけ医に接種可能かをご確認ください。
※8 かかりつけの方と、数年以内にこの医療機関で予防接種をした方を主に受け付けます。

■注意事項
・接種を受けるかどうかは任意です。効果や副反応をよく理解したうえで判断してください。
・受付時間は各医療機関にお問い合わせください。
・使用するワクチンの種類は医療機関によって異なりますので、各医療機関にご確認ください。
・予約の要・不要は変更となる場合があります。
・医療機関のワクチンの入荷状況により、受付を制限する場合があります。
・立川市、昭島市、小金井市、東村山市、国分寺市、国立市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、西東京市の指定医療機関でも接種可能です(各市の指定医療機関は健康推進課へお問い合わせください)。

■副反応について
新型コロナワクチンの主な副反応として、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱などがみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。
また、まれな頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)や、その他にごくまれではあるものの、接種後に心筋炎や心膜炎を疑う事例やギラン・バレー症候群が報告されています。
接種後数日以内に胸の痛みや動悸、息切れ、むくみ、手足の力が入りにくい、しびれなどの症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。
※詳しくは、小平市ホームページ(右図QRコード)をご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

■予防接種健康被害救済制度
予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合に、その健康被害が予防接種によるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)を受けることができます。詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:健康推進課
【電話】042-346-3700