- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年10月20日号(第1401号)
【税・年金】
◆納入には便利な口座振替を
納期内納入ご協力のお願い
納期限:10月31日(金)
・介護保険料(1)・後期高齢者医療保険(2):第4期分
・公立園の副食費・延長保育料(3)・学童育成料(4):10月分
問合せ:
(1)高齢者支援課介護保険係【電話】576-2122
(2)保険年金課後期高齢者医療係【電話】576-2125
(3)保育幼児教育推進課保育・幼稚園係【電話】576-2427
(4)児童青少年課児童・青少年係
◆未申告の報酬等の収入がある方へ
10月中旬〜下旬に、必要経費を確認する文書を郵送します
税務調査の結果、未申告の報酬や一時所得等があり、令和7年度の市民税・都民税・森林環境税が増額または新規に課税となった方には、11月以降に納税通知書を郵送します。
問合せ:課税課市民税係
【電話】576-2113
◆固定資産(土地・建物)の利用状況に変更があった場合はご連絡ください
市では、地方税法に基づき各固定資産の利用状況について、毎年現況調査を実施しています。これは、固定資産税・都市計画税を算出するために必要な調査です。調査は、身分証明書を携帯した市職員が随時行っていますので、ご協力ください。
なお、住宅を事務所・店舗へ変更するなど家屋の用途を変更した場合や、畑を駐車場にするなど土地の利用を変更した場合は、翌年度から固定資産税・都市計画税が変わることがありますので、必ず問合せまでお知らせください。
問合せ:課税課固定資産税係
◆「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は年末調整・確定申告に必要です
国民年金保険料は、全額、年末調整や確定申告の社会保険料控除(1月1日〜12月31日に納付した保険料)の対象です。社会保険料控除を受けるためには、年末調整・確定申告の時に、納付したことを証明する書類の添付が必要です。9月30日までに納付した国民年金保険料額を証明する「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を、10月下旬〜11月上旬に日本年金機構から郵送します。詳細は、同機構HPをご覧ください。
※10月1日〜12月31日(水)に今年初めて納付した方へは、令和8年2月上旬に郵送されます。
※家族(配偶者やお子さん等)の負担すべき国民年金保険料を納付した場合は、納付者が社会保険料控除として申告できます。
※「ねんきんネット」から事前に電子送付希望の登録を行った方は、マイナポータルの「お知らせ」で、電子版の「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を受け取ることができます。
問合せ:
立川年金事務所【電話】523-0352
ねんきん加入者ダイヤル(ナビダイヤル)【電話】0570-003-004
◆[募集]国民健康保険運営協議会 被保険者代表委員
国民健康保険の運営に関する重要事項を審議します。
対象:国立市国民健康保険の被保険者で、任期の終了まで他の健康保険などに加入する予定のない方
募集:2名
任期:12月10日(水)~令和10年7月31日(月)
報酬:会議1回の出席につき9,100円
応募方法:10月31日(金)までに、「国民健康保険制度の現状と課題について」または「健康の保持増進のために心掛けていること」をテーマに400字~800字程度にまとめ(様式自由)、(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)年齢(4)性別(5)電話番号を明記のうえ、問合せまで郵送またはメール
選考結果:11月7日(金)までに、応募者全員に郵送にて通知予定
問合せ:保険年金課国民健康保険係
【電話】576-2124【E-mail】[email protected]
