市報くにたち 令和7年10月20日号(第1401号)
発行号の内容
-
イベント
くにたち秋の祭典 ◆11月3日(月・祝) 第56回 くにたち秋の市民まつり 楽しい秋の市民まつりの時期がやってきました。盛大なオープニングパレードを皮切りに、大学通りや舞台での吹奏楽・ダンスなど、たくさんの催しを行います。皆さんお誘い合わせのうえ、一緒に市民まつりを楽しみましょう! 日時:11月3日(月)午前9時30分~午後4時(荒天中止) 場所:大学通り(歩行者天国になります) 主催:第56回くにたち秋の市民まつ...
-
くらし
[行政]セットバック等の土地は非課税の対象となる場合があります ◆セットバックとは 建築基準法では、建築物の敷地に接する道路の幅員は4m以上であることと定められています。セットバックとは、幅員4m未満の道路に接する土地に建物を建築する場合、道路の中心から2mの幅を確保できるように敷地の境界線を後退させる(道路の両側が宅地の場合)ことを指します。 セットバックした部分が、「公共の用に供する道路」として確認ができる場合は、翌年度より固定資産税・都市計画税が非課税と...
-
くらし
[行政]対象工事を行った場合、申告により一定期間固定資産税が減額されます 対象は、令和7年度中(令和8年3月31日(火)まで)に実施した、次のいずれかに該当する工事です。工事完了日が令和8年1月1日(木)以降の場合は、翌々年度分の固定資産税額から減額します。 申込み:該当と思われる場合は工事完了から原則3カ月以内に、申告書(市HP、問合せの窓口にて入手可)に必要書類を添付のうえ、問合せまで持参 ※ほかにも要件があります。詳細は、市HPをご覧ください。 ◆既存住宅の耐震改...
-
くらし
行政インフォメーション 【税・年金】 ◆納入には便利な口座振替を 納期内納入ご協力のお願い 納期限:10月31日(金) ・介護保険料(1)・後期高齢者医療保険(2):第4期分 ・公立園の副食費・延長保育料(3)・学童育成料(4):10月分 問合せ: (1)高齢者支援課介護保険係【電話】576-2122 (2)保険年金課後期高齢者医療係【電話】576-2125 (3)保育幼児教育推進課保育・幼稚園係【電話】576-2427...
-
くらし
くらし ◆11月10日(月)〜14日(金)に、中央・北市民プラザ図書館は臨時休館します 図書館所蔵資料の所在確認作業のため、臨時休館します。なお、電話による予約等はできます。 休館中の返却場所:駅前の返却ポスト(JR国立駅・谷保駅・矢川駅)、各図書館等 ※各分室は通常通り開館します。 問合せ: 中央図書館【電話】576-0161 北市民プラザ図書館【電話】580-7220 ◆飲食店を経営する皆さんへ グリ...
-
くらし
図書館カレンダー 中央図書館・北市民プラザ図書館の休館日:11月4日・11日・18日・25日(いずれも火曜日)、11月10日(月)~14日(金)(蔵書点検のため臨時休館) ◆開館時間 中央図書館:午前9時30分~午後7時(土・日曜・祝日は午後5時まで) 北市民プラザ図書館:午前9時30分~午後5時(祝日を除く水曜日は午後7時まで) ※月~金曜日の各分室開室日が祝日等と重なった場合はお休みです。 図書館では、絵本の読...
-
子育て
[子ども]令和8年度4月 保育施設等の新年度入所申込を受け付けます 令和8年度(4月)の認可保育所・認定こども園(1号認定希望者除く)・小規模保育事業所・家庭的保育事業所の新年度入所申込を受け付けます。 ・今年度すでに入所(転園含む)を申込、待機中(未入所)の方も、来年度引き続き入所を希望する場合は、今回改めて申込手続きをしてください。 ・認定こども園の3歳〜5歳児は、保育を必要とするお子さん(2号認定)の申込を受け付けます。保育を必要としないお子さん(1号認定)...
-
くらし
11月の相談予約 ◆市役所1階まちの振興課 【電話】576-2111(代)(内線)178 予約受付開始:10月24日(金)午前9時〜(電話可) ※事前予約・定員制・無料。 ※各種相談はそれぞれ年度内3回まで利用可能。1回あたり30分間無料。 ※人権相談は回数の制限なし。1回あたり1時間。 ◆くにたち男女平等参画ステーションパラソル 【電話】501-6990 予約受付中 ※事前予約・定員制・無料。
-
子育て
子ども・教育 ◆子どもの健診・講座 場所:保健センター ◇11月の乳幼児健康診査 対象の方には個別にご案内します。通知の紛失や途中転入の方、また、不明な点は、問合せまでお問い合わせください。 ◇乳幼児歯科健康診査・相談 日時:11月6日(木)・20日(木) 対象:1歳前後〜未就学児 申込み:問合せまで電話 ◇歯科予防処置(フッ素塗布) 日時:11月4日(火)・11日(火)・18日(火)・25日(火) 対象:市の...
-
子育て
[子ども]令和7年度受験生チャレンジ支援貸付の申請を受け付けています 申請:令和8年1月26日(月)まで 学習塾等の受講費用や、高校・大学などの受験料の無利子貸付を行ってい収入要件ます(保証人不要)。高校・大学等へ進学した場合、資金使途の確認書類を提出後に、償還免除申請を行うことで返済が免除されます。詳細は、問合せまでお問い合わせください。窓口へお越しの際は、事前にご連絡ください。 対象:中学3年生・高校3年生など受験生のお子さんを養育している一定所得以下の世帯 ※...
-
子育て
[子ども]ここすきひろばからのお知らせ ◆臨床心理士による子育ての相談 対面に加え、オンライン相談も開始しました。 日時:11月7日(金)午前10時〜/11時〜 申込み:11月6日(木)午後4時までに、問合せ(1)まで電話または直接 ◆助産師さんを囲んでおしゃべり会 国立テラスに助産師が来ます。 日時:11月19日(水)午後2時30分〜3時30分 申込み:10月22日(水)午前9時30分から、問合せ(2)のHPより ◆月齢グループづくり...
-
くらし
高齢者 ◆未接種の65歳の方対象 令和7年度肺炎球菌ワクチンの定期予防接種 対象者には、65歳の誕生月の月末に予防接種券を郵送します。接種希望者は郵送物を確認のうえ、指定医療機関に予約し、接種してください。 対象:肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない(自費含む)市民で、予防接種当日に、65歳の方 接種期間:65歳の誕生日の前日〜66歳の誕生日の前日 場所:国立市、国分寺市、府中市の指定医療機関 費用:...
-
健康
健康・福祉 ◆保健センターからのお知らせ ◇4月2日以降に国立市国民健康保険に加入した40歳以上の方へ 特定健診を受診しましょう 特定健診の希望者は、問合せまでご連絡ください。受診券を郵送します。 ◇がん検診申込受付中 がん検診の詳細は、9月20日号または市HPをご覧ください。 がんは死因の第1位であり、年間約100万人ががんにかかっています。早期のがんは自覚症状がないことが多いため、定期的にがん検診を受けま...
-
イベント
イベント・催し ◆東京文化財ウィーク2025 旧本田家住宅復原事業の『いま』II 今年も、文化財を身近に感じることができる、東京文化財ウィークが始まります。 ◇パネル・スライド展示 内容:旧本田家住宅(※)復原工事の進捗状況・埋蔵文化財の調査状況・本田家旧蔵資料の紹介等 期間:10月21日(火)正午〜27日(月)午後2時 ・土・日曜日…午前9時開始 ・その他の日…午前10時〜午後7時 場所:旧国立駅舎 展示室 ※...
-
くらし
その他のお知らせ ◆源泉徴収義務者の方へ 所得税の基礎控除の見直し等に関する説明会 令和7年度の税制改正により、所得税の基礎控除の見直し等が行われ、12月に行う年末調整から適用されることとなりました。以下の日程で説明会を開催します。 また、国税庁HP内に所得税の基礎控除の見直し等に関する特設サイトを開設しています。 日時:11月11日(火)・14日(金)各日午後2時〜4時 場所:立川税務署3階 共用会議室 申込み:...
-
くらし
地域の情報 ◆不動産全般に関する(法律・税務含む)無料不動産相談会 日時:10月25日(土)午前10時〜午後4時 場所:国分寺駅北口駅前広場 申込み:不要 問合せ:(公社)東京都宅地建物取引業協会第十一ブロック国分寺国立(くにたち)支部(事務局) 【電話】0422-26-5891 ◆爽やかな秋の1日、皆さんの参加・来場をお待ちしています 第44回北文化祭 内容: ・作品展…絵画・写真・書道・模型工作・手工芸品...
-
くらし
みんなの伝言板 市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ◆鹿鳴会(ろくめいかい)ダンスパーティのお知らせ サークルについては問合せまで 日時:11月26日(水)・29日(土)午後1時15分〜4時 場所:福祉会館 費用:500円 申込み:不要 問合せ:鹿鳴会ダンスパーティ 【電話】090-7714-2322(細田) ◆国立(くにたち)学園附属かたばみ幼稚園 (1)...
-
くらし
「くにPay(ペイ)」マネーの使用期限をご確認ください マネー(利用者が代金を支払うことで発行されるもの)には、チャージした日から1年間の使用期限があります。マネーごとの使用期限は、「chiica(チーカ)」アプリ内、「内訳」からご確認ください。 問合せ:政策経営課政策経営係
-
くらし
市の相談窓口
-
その他
その他のお知らせ(市報くにたち 令和7年10月20日号(第1401号)) ◆学び挑戦し続けるまち ともに歩み続けるまち 培(つちか)い育(はぐく)み続けるまち 文教都市くにたち ◆審議会等の開催情報は市HP「イベントカレンダー(分野:審議会・委員会等)」をご覧ください。 問合せ:政策経営課政策経営係 ◆市報くにたちをデジタルブック(電子書籍)で読もう! 市報配布が不要な方は、こちらからご連絡ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市長室広報・広聴係 ◆各記事...
