- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市緑区
- 広報紙名 : 広報よこはま 緑区版 2025(令和7)年1月号
仕事に就くことに不安を抱えていませんか?
緑区役所には、あなたの「働きたい」という思いに寄り添い、それを実現するための相談窓口があります。
就労に関するご相談は、緑区役所生活支援係にお問い合わせください。
新たな一歩を一緒に踏み出しましょう!
「それぞれのご事情に合わせたサポートを行っています。まずはご相談ください!」(自立相談支援員)
横浜市ウェブページ 二次元コード ※二次元コードは本紙参照
■働く準備を整えるお手伝い
・すぐに仕事を始めることに不安を感じている人に向けて、職場体験実習を行っています。
・また、働くための準備として、生活リズムを整えるための講座やお金の管理を学ぶ講座なども用意しています。実習は週1日、短時間から行えます。
◇利用者の声
・働くことに不安を抱えていたので、週1回、2時間の実習から始められてよかったです。実習先は、リサイクルショップや配送センターなどの中から自分に合ったところを選ぶことができました。
・すぐに就労ではなく準備事業を利用したことで無理せず続けられ、周りのたくさんの人に支えてもらい安心して通うことができました。
■お仕事体験のお手伝い
・相談者の状況に合わせた、サポート付きの就労体験を一般企業などで提供しています。
・担当者と相談しながら勤務時間や仕事内容などを決め、状況に応じてステップアップしていきます。企業など、現場での就労体験によって、より具体的なイメージを持つことができます。
■お仕事探しをお手伝い
緑区役所1階にハローワークの窓口「ジョブスポット緑」を設置しています
ジョブスポット緑の就労支援ナビゲーターが、個別の状況に合わせた仕事探しをお手伝いします。履歴書の書き方や採用面接に向けたアドバイスなども行っています。
◇利用者の声
・仕事を辞めてから時間が経っていたので、履歴書の書き方のアドバイスや面接の予行練習をしてくれて心強かったです。
・求人票の見方のポイントやこれまでよく知らなかった職業を教えてくれたので、前向きに仕事探しをすることができました。
■就労支援セミナーを開催します(事前申込み制)
「働くこと」に不安がある人に向けた就労支援セミナーを開催します。セミナーでは、企業(介護・警備・建設・清掃などの企業を予定)による就労に関するガイダンスand個別相談、看護師による健康不安に関する講話and個別相談を予定しています。「働くこと」にはさまざまな形があります。それを考えるきっかけとして、ぜひご参加ください。
日時:1月22日(水)14時~16時
会場:緑公会堂 会議室
定員:先着20人
申込み:電話・窓口で緑区役所生活支援係(下記 問合せ:)または二次元コード ※二次元コードは本紙参照
問合せ:緑区役所生活支援係
【電話】045-930-2318【FAX】045-930-2329