- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県平塚市
- 広報紙名 : 広報ひらつか 令和7年2月第3金曜日号
◆連覇に向けた第一手
1月16日、ホテルサンライフガーデンで女流棋聖戦の第1局と、大盤解説会がありました。上野梨紗女流棋聖に向井千瑛6段が挑みました。第1局は上野女流棋聖が先勝。翌週、東京都内で開かれた第2局も勝利し、女流棋聖の防衛を果たしました。
◆地域の拠点が新しく
1月14日、新しい四之宮公民館で、落成式と内覧会がありました。昭和56年に建てられた旧公民館の場所から、大野小学校の近隣へと移設。この移設によって、学童保育所や町内福祉村などに加え、幅広い世代が交流する公民館が小学校の近くに集約されました。新たな地域コミュニティーの拠点に期待を込め、門出を祝うテープが切られました。
◆市民を乗せた自動運転バス
1月20日までの約4週間、平塚駅南口やすみれ平などの運行区間で、自動運転バスの市民向けの試乗会がありました。今回は、常時ハンドル・ブレーキを操作できる態勢を運転士が取る、自動運転「レベル2」で運行。将来的には、特定条件下での完全自動運転「レベル4」を目指します。
◆陽光と曲線が魅せる
4月6日(日)まで、美術館で「古井彩夏展 熱を与えた鉄とステンレス」が開かれています。作品は陽光の差し込むテーマホールに展示。金属の特性を生かした曲線表現は、時間帯によって表情を変え、訪れた人を楽しませていました。
◆身近なもので災害に備えよう
1月18日に、美術館で防災講演会「つくって☆アイデア防災」がありました。講師は、わくわくさんでおなじみの久保田雅人さんでした。災害時に役に立つ、新聞紙を使った皿の工作などへ真剣に取り組む参加者。最後は風船送りゲームで盛り上がるなど、わくわくが盛りだくさんの講演会でした。