くらし 募集

◆小規模特認校 土屋小学校の児童募集
令和8年度から土屋小学校(土屋3004-2)は、きめ細やかな指導や特色ある教育をする、小規模特認校に指定されます。一定の条件を満たしたお子さんは、通学区域を越えて市内全域から入学・転入できます。

(1)学校見学会・説明会
令和8年度に入学や転入学を希望する方に向けた説明会です。
日時:11月6日(木)・7日(金)、午後1時45分〜4時

(2)面談
(1)の学校見学会・説明会に参加した方に、通学方法や就学要件の確認などをします。
日時:11月17日(月)・18日(火)、午後2時~5時

応募:土・日曜日と祝日を除く各開催日の3日前までに、電話で、土屋小学校【電話】58-1414へ。(2)は(1)の説明会の時にも申し込めます。

◆こども環境教室 里山編
樹木ネームプレートの作成・取り付けなどをします。雨天の場合は、わらのリース作りや葉っぱ遊びをします。
日時:11月9日(日)午前10時~正午
場所:里山体験フィールド(土屋1076付近)
雨天の場合は土屋公民館(土屋1864-1)
対象:市内在住・在学の小学生
定員:20人(抽選・保護者同伴)
持ち物:帽子・軍手・タオル・飲み物・救急用具など。動きやすい服装でお越しください
応募:10月3日(金)~17日(金)に、イベント名・代表者の必要事項・メールアドレス・全員の氏名(ふりがな)と生年月日を、はがきで、環境政策課【電話】21-9762へ。(e)でも応募できます。

◆寺子屋特別教室
日程:10月29日(水)~31日(金)、各教室全3回
場所:生きがい事業団(西八幡1-3-2-2)
定員:各教室6人(先着順)
持ち物:筆記用具・パソコン(貸し出しあり)
費用:各教室3600円

(1)生成AI体験教室
パソコンやスマートフォンで、Chat(チャット)GPTなどの生成AIを体験します。
時間:午前9時30分~正午
持ち物:スマートフォン

(2)パソコン「超初心者」教室
パソコンの基本操作や、ワードでの文書作りを体験します。
時間:午後1時30分~4時

応募:10月6日(月)午前8時30分から、必要事項・教室名((1)または(2)も)を、電話・ファクス・メールまたは直接、生きがい事業団【電話】33-2335【FAX】35-1744【E-mail】[email protected]へ。

◆学校給食物資の新規納入業者向け説明会
令和8年度の学校給食用食材の納入を、新たに希望する業者向けの説明会です。申請の様式も説明会で配るため、新たに納入を希望する業者は必ず参加してください。
日時:令和7年11月7日(金)午後2時30分~4時
場所:学校給食センター(田村9-23-1)
応募:10月6日(月)~20日(月)に、(e)で申し込んでください。

問い合わせ:学校給食センター
【電話】55-6371

◆ハロウィーン フラワーアレンジメント教室
生花のアレンジメントを作りませんか。
日時:10月20日(月)午前10時~正午
場所:ひらつかサン・ライフアリーナ(中堂246-1)
対象:高校生以上の方
定員:24人(先着順)
持ち物:室内履き・持ち帰り用の袋
費用:1600円
応募:10月6日(月)午前10時から、電話または直接、中堂246-1馬入ふれあい公園管理事務所【電話】25-0011へ。

◆就活応援相談
就職活動にまつわる悩みを相談しませんか。キャリアコンサルタントや産業カウンセラーなど、就労支援の専門家が支援します。保護者も相談できます。Zoomでも面談できます。
日時:10月7日〜28日の火曜日、午前10時・11時・午後1時・2時・3時(各回50分)
場所:勤労会館(追分1-24)
対象:15〜49歳の就労を目指す方または家族
定員:各回3組(先着順)
応募:電話で、県西部地域若者サポートステーション【電話】0465-32-4115へ。

◆湘南ひらつか七福神 秋の七草俳句コンテスト
「七福神と秋の七草」を題にして、俳句を詠みませんか。一人3句まで。
応募:10月31日(金)までに、必要事項・作品を、郵送で、〒254-0043 紅谷町18-8 市観光協会【電話】20-5110へ。同協会ウェブでも応募できます。

◆うたとピアノと箏(こと)が奏でる 午後の音楽会
クラシックからポピュラーまで、ジャンルを超えた名曲を届けます。
日時:11月16日(日)午後2時~3時30分
場所:旧横浜ゴム平塚製造所記念館(浅間町1-1)
定員:60人(先着順)
費用:高校生以上1500円・3歳~中学生500円
応募:10月4日(土)から、電話で、絃声(げんせい)の高野【電話】090-8098-7088へ。市ウェブでも応募できます。

◆不登校・ひきこもりを改善しませんか
図書館でボランティア体験をします。
日時:10月17日(金)午後1時30分~4時
場所:中央図書館(浅間町12-41)
対象:不登校・ひきこもりの方ら
定員:8人(先着順・小学生は保護者同伴)
応募:全員の氏名・電話番号を、電話・メールで、ぜんしん【電話】23-1177【E-mail】[email protected]へ。