- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年3月号 第1271号
◆手話奉仕員養成講座
【WEB ID】P37410
初心者を対象とした手話講座です。
日時:4月~令和8年3月の金曜日
場所:UMECO(うめこ)会議室4他
対象:市内在住の18歳以上の人15人程度・多数抽選
費用:実技用テキスト3300円、講義用テキスト990円、学習用動画教材1760円(※要通信環境)
申し込み:3月28日金曜日までに、直接または電話で
申込み:障がい福祉課
【電話】0465-33-1468
◆ボランティアいちから講座
これからボランティアを始めたい人のきっかけづくりとして、車いすユーザーやボランティア活動者の講話を行います。
日時:4月25日金曜日、5月9日金曜日
18時30分~20時00分(全2回)
場所:UMECO(うめこ)会議室5・6
対象:15人・申込先着順
講師:市社会福祉協議会・箱根町社会福祉協議会
申し込み:3月10日月曜日から、電話で
関係課:福祉政策課
申込み:箱根町社会福祉協議会
【電話】0460-85-9000
◆市民活動・協働応援制度補助金公開プレゼンテーション
市民主体のまちづくりを進めるため、市民活動団体に補助金を交付しています。令和7年度市民活動・協働応援制度補助金の第二次審査を行うに当たり、第一次審査を通過した事業のプレゼンテーションを公開で実施します。途中入退室も可能です。
日時:3月16日日曜日10時00分~12時30分
※終了時刻は前後することがあります。
場所:UMECO(うめこ)会議室1~3
定員:30人・申込先着順
申し込み:3月14日金曜日正午までに、電話で
申込み:地域政策課
【電話】0465-33-1458
◆初心者のための菊作り相談
11月の城址公園菊花展に見事な作品を出展している「小田原清香会」による教室です。過去に参加した人も申し込みできます。
日時:4月13日日曜日13時30分~15時30分他
※全10回程度の開催を予定。2回目以降の詳しくは初回にお伝えします。
場所:いずみ2階ホールB
定員:8人・申込先着順
費用:800円(テキスト代)
申し込み:3月14日金曜日までに、住所、氏名、電話番号、人数を電話またはファクスで
関係課:観光課
申込み:観光協会
【電話】0465-20-4192
【FAX】0465-20-4194
◆補装具の巡回更生相談
【WEB ID】P33322
身体障がい者用補装具の相談です。
日時:4月14日月曜日、5月12日月曜日、6月9日月曜日、11月10日月曜日、12月8日月曜日、令和8年1月19日月曜日
13時00分~14時00分
場所:いそしぎ2階
対象:装具、車いすなどを使用しているまたは新規で作製を考えている人
持ち物:障害者手帳、マイナンバーカード、使用中の補装具
申込み:障がい福祉課
【電話】0465-33-1468
◆走って風になろう~小学生陸上競技教室~
日時:4月~令和8年2月の土曜日
9時00分~11時00分(全12回)
場所:城山陸上競技場
※雨天時は競技場のトレーニングルーム
対象:小学3~6年生100人・申込先着順
費用:5千円(年額・傷害保険料含む)
講師:陸上競技協会指導員
申し込み:3月24日月曜日までに、ホームページで
関係課:スポーツ課
問合せ:体育協会
【電話】0465-38-3310
◆ジュニア・リーダーズ・クラブ会員
【WEB ID】P13740
ジュニア・リーダーズ・クラブとは、市のイベントや子ども会活動のサポートを行う中高生のボランティア団体です。毎月、レクリエーションゲームやバルーンアートの研修を行っています。
対象:市内在住の中学1年生~高校3年生
申し込み:青少年課または市ホームページにある入会申込書に必要事項を書き、入会金1500円(年会費含む)を添えて4月6日日曜日の総会で提出
問合せ:青少年課
【電話】0465-33-1723