- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年6月号 第1274号
◆市民税・県民税・森林環境税納税通知書の発送
【WEB ID】P25114
令和6年中の所得と、令和7年度の市民税・県民税・森林環境税の金額が記載された納税通知書を、6月9日月曜日に発送します。
納付書が同封されている場合は、納期限までに金融機関などで納めてください。
〈確定申告をしなかった公的年金所得者〉
医療費、生命保険料など源泉徴収票に含まれない控除を追加する場合、市民税・県民税の申告が必要です。
場所:市役所2階市民税課
持ち物:公的年金等の源泉徴収票、控除に必要な資料(医療費控除の明細書、生命保険料の控除証明書など)
問合せ:市民税課
【電話】0465-33-1351
◆保険料の納付
【WEB ID】P36492
国民健康保険料、介護保険料の納入通知書を6月中旬に発送します。各保険料の最初の納期限は、6月30日月曜日です。期限までに納めてください。
(1)国民健康保険料第1期
(2)介護保険料第1期
問合せ:
(1)保険課
【電話】0465-33-1834
(2)高齢介護課
【電話】0465-33-1840
◆6月の納税
【WEB ID】P29530
6月30日月曜日は、個人市民税・県民税・森林環境税(第1期)の納期限です。期限までに納めてください。
口座振替をご利用の人は、納期限の前日までに預貯金残高をご確認ください。
※納期は年4回です。
※土・日曜日、祝・休日は、マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口で納付できます。コンビニエンスストア、スマホ決済、地方税統一QRコードによる電子納付は、原則いつでもご利用できます。いずれも、納付書が必要です。
問合せ:
▽課税内容
・市民税課
【電話】0465-33-1351
▽納付関係
・市税総務課
【電話】0465-33-1345
◆後期高齢者医療 紙の保険証廃止に係る運用変更
【WEB ID】P38321
紙の保険証廃止に伴い、8月1日金曜日以降、マイナ保険証をお持ちでない人には「資格確認書」を交付し、お持ちの人には被保険者資格を簡易に把握できる「資格情報のお知らせ」を交付予定でしたが、国の方針変更により、令和8年7月まで「資格確認書」が暫定的に交付される運用となりました。
次の一斉更新(8月)では、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、被保険者全員に「資格確認書」を交付します。
問合せ:保険課
【電話】0465-33-1843
◆国民健康保険料納入通知書の発送
【WEB ID】P20613
国民健康保険料納入通知書を、6月中旬に発送します。納付書同封の場合は、納期限までに金融機関などで納めてください。なお、3月中旬以降に確定申告をされた人は、今回発送する「令和7年度国民健康保険料納入通知書(決定)」に、所得金額などの申告内容が反映されていない場合があります。その場合、所得金額が判明した段階で再計算し、7月中旬以降に「令和7年度国民健康保険料納入通知書(変更)」を発送するため、対象となる人は2段階の通知となります。
問合せ:保険課
【電話】0465-33-1834
◆国民健康保険などの窓口の時間延長終了
【WEB ID】P24759
毎週火曜日17時00分~19時00分、戸籍住民課、保険課で窓口業務の時間延長を実施しています。このうち、保険課での国民健康保険の資格(2番窓口)、保険料(1C窓口)、後期高齢者医療制度(1B窓口)、国民年金(1A窓口)は、6月24日火曜日で時間延長を終了します。なお、戸籍住民課の窓口は、従来どおりご利用いただけます。
今後は、以下の手続きをご利用ください。
・国民健康保険の資格および保険料、国民年金の手続きは、オンラインで行うことができます。窓口に行く必要のないオンライン申請をぜひご利用ください。オンライン申請が可能な手続きについては市ホームページをご確認ください。
・国民健康保険料の納付はスマホ決済やコンビニ納付などをご活用ください。
問合せ:保険課
【電話】0465-33-1845