くらし あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(2)

◆保護者のための就活セミナー
【WEB ID】P39380
インターンシップ前に、就職活動のサポート方法、就職活動の傾向、ハローワーク小田原の利用などについて学びます。後日YouTube(市公式チャンネル)にて公開後1カ月間動画配信します。
日時:7月5日土曜日15時00分~16時30分
場所:UMECO(うめこ)会議室1
対象:就職活動予定・就職活動中の20歳以上の若者の保護者や関心のある人30人・申込先着順
講師:栗田貴祥(たかよし)さん(インディードリクルートパートナーズ・リサーチセンター)、ハローワーク小田原職員
申し込み:7月3日木曜日までに電話または申込フォームで

申込み:産業政策課
【電話】0465-33-1514

◆農業委員・農地利用最適化推進委員
【WEB ID】P26837
(1)〈農業委員〉
農業委員会総会における許認可業務などを行います。
対象:農業に関する識見を有し、農地などの利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌に関する事項について、その職務を適切にできる人19人
任期:9月25日木曜日から3年間
(2)〈農地利用最適化推進委員〉
担当地区での農地利用の最適化のための実践活動などを行います。
対象:農地利用の最適化に熱意と識見を有する人14人
任期:委嘱の日から3年間
(1)(2)〈共通〉
選考:書類審査(応募動機など)
申し込み:7月11日金曜日までに、市役所4階農政課または農業委員会事務局、もしくは市ホームページにある所定の用紙に書いて、直接または郵送で

問合せ:
(1)農政課
【電話】0465-33-1494
(2)農業委員会事務局
【電話】0465-33-1748

◆絵本講座「小さな出版社のおおきな冒険」
絵本の出版社「めくるむ」の代表でもある絵本編集者の萩原由美さんに、絵本やめくるむ設立からバリアフリー支援アプリ「めくりんくん」制作についてお話いただきます。
日時:6月29日日曜日14時00分~15時30分
場所:小田原駅東口図書館
対象:中学生以上20人・申込先着順
申し込み:6月13日金曜日9時00分から、直接または電話で

申込み:小田原駅東口図書館
【電話】0465-20-5577

◆東口図書館定例音楽会
ホルンとマリンバによる演奏と朗読を行います。
日時:6月22日日曜日
(1)11時00分~12時00分
(2)13時00分~14時00分
場所:小田原駅東口図書館
定員:各40人・申込先着順
出演:都築紘子さん(ホルン)、平野有希子さん(マリンバ)、大友優佳さん(朗読)、黒川理沙さん(朗読)、堀川真桜子さん(朗読)
申し込み:6月12日木曜日9時00分から、直接または電話で
※(1)と(2)両方の申し込みはできません

申込み:小田原駅東口図書館
【電話】0465-20-5577

◆大人のためのマネー講座「はじめてのNISA・iDeCo」
NISA(ニーサ)(少額投資非課税制度)とiDeCo(イデコ)(個人型確定拠出年金)を始めたい人に向けた入門講座です。
日時:7月5日土曜日14時00分~15時30分
場所:小田原駅東口図書館
対象:18歳以上60歳までの人20人
申込先着順
講師:金融経済教育推進機構(J-FLEC(ジェイフレック))講師
申し込み:6月16日月曜日9時00分から、直接または電話で

申込み:小田原駅東口図書館
【電話】0465-20-5577

◆かもめ名画座
【WEB ID】P14250
日時:6月20日金曜日13時30分~(開場13時00分)
場所:中央図書館(かもめ)2階視聴覚ホール
内容:「地下鉄(メトロ)に乗って」(2006年・122分)
会社からの帰り道、いつもの地下鉄を降りると、そこは昭和39年の東京だった…。浅田次郎の小説を映画化したヒューマンドラマ。
定員:80人・当日先着順
主催:かもめ図書館フレンズ

問合せ:中央図書館(かもめ)
【電話】0465-49-7800

◆「旅を語ろう」~アメリカの山を300キロ歩いて~
【WEB ID】P39714
アメリカのロングトレイル(ジョン・ミューア・トレイル)を3週間かけて歩いた様子を自然やハイカーとの関わりを交えて話します。海外や登山に興味のある人、ぜひ一緒にお話しませんか?
〈提案者〉佐次安一さん
日時:6月29日日曜日14時00分~15時30分
場所:中央図書館(かもめ)2階研修室
定員:15人・申込先着順
申し込み:電話または申込フォームで

申込み:中央図書館(かもめ)
【電話】0465-49-7800