くらし あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(1)

◆おだわら男女共同参画プラン策定検討委員会 委員
【WEB ID】P39716
おだわら男女共同参画プランの策定検討委員を募集します。
対象:市内在住・在勤・在学の20歳以上(3月31日現在)
定員:2人
任期:令和9年3月31日水曜日まで
(年3回程度実施予定)
支給額・謝礼:謝礼1万円(1回当たり)
申し込み:7月15日火曜日までに、市役所5階人権・男女共同参画課または市ホームページにある応募申込書と小論文を書いて直接郵送、メールで
Eメール:【メール】[email protected]

問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】0465-33-1725

◆どきどきタイムトラベル2025
【WEB ID】P27059
粘土をこねて焼くところまで、本格的な方法で縄文土器作りに挑戦できます。親子での参加も大歓迎です。
日時:
〈土器の形づくり〉
7月26日土曜日9時30分~16時00分
7月27日日曜日9時30分~16時00分
〈土器焼き〉
8月23日土曜日9時00分~16時00分
※雨天の場合は8月24日日曜日
場所:けやき美術工芸室
対象:3日間とも参加できる小学生以上・10人
※小学3年生以下は要保護者同伴
費用:千円(材料費)
申し込み:6月30日月曜日までに、電子申請システムで

問合せ:郷土文化館
【電話】0465-23-1377

◆久野霊園の使用者
【WEB ID】P37746
〈応募区画数〉51区画(4平方メートル29区画、6平方メートル22区画)
対象:応募の時点で市内に1年以上居住している人
※自宅などで焼骨を保管していない人も対象
申し込み:7月1日火曜日~31日木曜日に、申請書に必要書類を添えて直接
※8月14日木曜日開催の選考会で使用希望区画を確認し、希望が重複する場合は抽選(焼骨を自宅などで保管している人を優先)

問合せ:みどり公園課
【電話】0465-33-1583

◆かながわ にじいろ・ほっとスペース
【WEB ID】P36270
20代以下の性的マイノリティの人や、その家族の交流会です。
日時:6月15日日曜日14時30分~16時30分
場所:小田原駅付近の公共施設
(詳しくは申込者に連絡)
申し込み:6月13日金曜日16時00分までに、電話またはホームページで
関係課:人権・男女共同参画課

申込み:かながわにじいろ・ほっとスペース
【電話】045-306-6769

◆小田原まちあるき
●〈おだわら絶景ウオーキング「歴史ロマンあふれる里山」(約8キロメートル)〉
日時:6月14日土曜日9時00分~14時30分
〈集合〉小田原駅西口三省堂書店前
内容:小田原駅西口→八幡山古郭(はちまんやまこかく)→小峰御鐘ノ台大堀切(こみねおかねのだいおおほりきり)→白秋の散歩道→辻村植物公園(昼食)→秀吉軍陣場跡→市役所
定員:50人
費用:700円(資料代・保険料を含む)
持ち物:弁当
※ガイドレシーバーを使用したガイド案内になります。
関係課:観光課

申込み:小田原ガイド協会
【電話】0465-22-8800

◆上級救命講習
【WEB ID】P00490
成人の心肺蘇生(そせい)法とAEDの取り扱いについてに加え、詳しい応急手当の方法を学びます。
※受講する場合は、指定期間に総務省消防庁のウェブ講習を受講する必要があります。
日時:
(1)7月13日日曜日
(2)7月26日土曜日
9時00分~16時00分
場所:市消防本部
対象:中学生以上(市消防本部管内に在住・在勤・在学の人を優先)16人・申込先着順
申し込み:6月13日金曜日から電話(9時00分~17時00分)で予約後、6月27日金曜日17時00分までに申請書を最寄りの消防署所へ直接

問合せ:救急課
【電話】0465-49-4441

◆小田原球場の一般開放日
8月の一般開放日は、24日日曜日です。
〈8月の利用申し込み〉
申し込み:7月3日木曜日~10日木曜日に、電話で
※多数抽選

申込み:上府中公園管理事務所
【電話】0465-42-5511

◆キャリア教育(仕事体験)
【WEB ID】P37576
学生を対象としたキャリア教育(仕事体験)への参加者を募集します。
日時:7~8月中の数日間
(応募コースにより異なります)
対象:大学(大学院を含む)、短期大学、高等専門学校、専門学校、高等学校に在籍する学生
申し込み:申込方法や受け付け期間など、詳しくは市ホームページをご確認ください。

問合せ:職員課
【電話】0465-33-1241