くらし 情報のページ(1)

※今号の「情報のページ」は本紙17~14ページです。

◆催し
◇森のボランティア談話室
泉の森のボランティア活動紹介と募集。
日時:4/13・27いずれも日曜日10:00~12:00(入退場自由)
場所:同センター
対象:ボランティア登録は高校生以上
申し込み方法:不要
※市の所管はみどり公園課。

問い合わせ:自然観察センター・しらかしのいえ
【電話】264-6633

◇古民家で端午の節供~三館合同企画展
つる舞の里歴史資料館、下鶴間ふるさと館、郷土民家園の合同企画展。五月人形やこいのぼりなどを展示します。併せて三館をめぐるスタンプラリーを実施。三館すべてに来館したかたに先着で記念品を贈呈します。いずれも
日時:4/18(金曜日)~5/11(日曜日)
申し込み方法:不要

・つる舞の里歴史資料館[1ポイント]
日時:9:00~17:00(入館は16:30まで。4/21(月曜日)・28(月曜日)・30(水曜日)、5/7(水曜日)は休館)

問い合わせ:同館
【電話】278-3633

・下鶴間ふるさと館
日時:10:00~16:00(4/21(月曜日)・22(火曜日)・28(月曜日)、5/7(水曜日)は休館)

問い合わせ:つる舞の里歴史資料館
【電話】278-3633

・郷土民家園[1ポイント]
日時:9:00~16:00(4/21(月曜日)・28(月曜日)、5/7(水曜日)は休園)

問い合わせ:同園
【電話】260-5790

問い合わせ:つる舞の里歴史資料館
【電話】278-3633

◇体組成測定会
体成分を測り、自分の身体のバランスを知る。健康運動指導士によるアドバイスも。
日時:4/20(日曜日)10:00~16:00
場所:柳橋ふれあいプラザ
対象:18歳以上
費用:200円
申し込み方法:4/19(土曜日)までに直接または電話で
※市の所管は施設課。

問い合わせ:柳橋ふれあいプラザ
【電話】269-1580

◇こどもーる鶴間「はぐくねっと」はぐサポーター説明会・交流会
子育てサポーターによる活動の紹介と交流会。
日時:4/22(火曜日)10:00~11:00
場所:保健福祉センター
定員:10人
持ち物:筆記用具
申し込み:電話で認定NPO法人地域家族しんちゃんハウス【電話】275-7955へ

問い合わせ:こども総務課
【電話】260-560

◇古民家のおはなし会[1ポイント]
日時:4/27(日曜日)14:00~14:40
場所:下鶴間ふるさと館
定員:20人
講師:市民劇団Art(アート)-D.だいこん
申し込み方法:不要

◇やまとふれあいの里レンゲまつり
地元産の新鮮野菜の直売、模擬店、ステージイベント。
日時:4/29(祝)9:00~13:00(荒天中止)
場所:下和田水田(下和田いちょう団地前 下和田262付近)
申し込み方法:不要

問い合わせ:農業応援課
【電話】260-5132

◇樹木ウォッチング 初夏編
泉の森で樹木の見分け方を学ぶ。
日時:5/3(祝)13:00~15:00(雨天決行)
場所:同センター集合
対象:小学生以上(小学4年生以下は保護者同伴)
定員:先着10人
持ち物:動きやすい服装
申し込み方法:不要
※市の所管はみどり公園課。

問い合わせ:自然観察センター・しらかしのいえ
【電話】264-6633

◇手話入門講座[1ポイント]
日時:5/8~来年2/26の毎週木曜日10:00~12:00(除外日あり・全40回)
場所:保健福祉センター
対象:同講座を初めて受講する市内在住・在勤者
定員:30人(定員を超えた場合は抽選)
講師:大和市聴覚障害者協会、大和市手話通訳者の会
申し込み方法:4/18(金曜日)までに電話でやまとボランティアセンター【電話】260-5643へ
※別途テキスト代がかかります。

◇泉の森観察会
ボランティアの植物解説を聞き散策「植物が子孫を残す工夫とは?」。
日時:5/11(日曜日)13:00~15:00(雨天決行)
場所:同センター集合
対象:小学5年生以上
定員:先着20人
持ち物:動きやすい服装
申し込み方法:不要
※市の所管はみどり公園課。

問い合わせ:自然観察センター・しらかしのいえ
【電話】264-6633

◇令和7年度第1回危険物取扱者試験受験準備講習会
日時:5/18(日曜日)9:30~17:00
場所:座間市消防本部(座間市相武台1-48-1)
対象:危険物取扱者試験(乙種第4類)の受験者
定員:先着50人
費用:1万1,000円
持ち物:筆記用具、申込時受領の領収書とテキスト
申し込み方法:4/7(月曜日)~5/15(木曜日)に申込用紙と受講料を直接、大和市消防本部予防課または座間市消防本部へ(土・日曜日、祝日を除く)

◇手話通訳者養成講座(1ポイン))
(1)ブラッシュアップコース、(2)統一試験対策コース
日時:
(1)5/19~12/15の毎週月曜日と7/25、9/19、10/17、11/7・28の金曜日10:00~12:00(除外日あり・全30回)
(2)5/19~12/8の毎週月曜日と11/28の金曜日19:00~21:00(除外日あり・全25回)
場所:保健福祉センター
対象:手話による日常会話が可能で、市内で手話通訳活動ができる市内在住者
定員:各20人(いずれも定員を超えた場合は抽選)
講師:大和市聴覚障害者協会、大和市手話通訳者の会
申し込み方法:4/18(金曜日)までに電話でやまとボランティアセンター【電話】260-5643へ

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】260-5665

◇パソコン楽々塾 訪問サービス
パソコンなどの(1)操作学習、(2)トラブル対応
日時:希望日時を基に調整(1回2時間まで)
費用:(1)3,500円、(2)4,000円
申し込み方法:希望日の3日前(土・日曜日、祝日の場合はその前の平日)までに電話で
※市の所管は人生100年推進課。

問い合わせ:シルバー人材センター
【電話】263-8600