- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県大和市
- 広報紙名 : 広報やまと 令和7年4月1日号
◆大和ゆとりの森の愛称が「F・マリノス 成城石井パーク」に!本市初となる公共施設へのネーミングライツ
市は、自主財源の確保などを図るため、昨年7月に「大和市ネーミングライツ導入ガイドライン」を策定しました。ネーミングライツとは、施設の愛称の命名権をスポンサーに付与し、その対価を公共施設の維持管理や地域の活性化に充てる仕組みで、正式名称は変更しません。
同ガイドラインに基づき、大和ゆとりの森のネーミングライツスポンサーを募集し、次のとおり決定しました。
市は今後、この愛称を積極的に使用し、スポンサーと協力しながら、施設の一層の活性化を目指します。
愛称:F・マリノス 成城石井パーク
ネーミングライツスポンサー:(一社)F・マリノススポーツクラブ、株式会社成城石井
契約金額:年額180万円
契約(愛称使用)期間:4月1日~令和10年3月31日
問い合わせ:
大和ゆとりの森のネーミングライツに関すること…市役所みどり公園課公園整備係【電話】260-5450 【FAX】260-6281
ネーミングライツの取り組みに関すること…市役所政策総務課総務調整係【電話】260-5302【FAX】61-4592
◆住宅の太陽光発電設備や断熱改修などに補助金
市は、太陽光発電設備・蓄電池の設置費用や住宅断熱改修への補助をしています。
※家庭用燃料電池システム(エネファーム)の補助は、今年度はありません。
(共通事項)
いずれも着工前に申請が必要です。各補助メニューには要件があります。申請方法など、詳しくは市のホームページをごらんください。
◇太陽光発電設備・同時設置する蓄電池((1)、(2)のいずれかを選択)
(1)FIT(フィット)認定を受けるもの
太陽光発電:1万円/キロワット(上限4万円)
蓄電池:上限3万円
(2)FIT認定を受けないもの
太陽光発電:7万円/キロワット(上限なし)
蓄電池:補助対象経費(設置工事費を含み15・5万円/キロワットアワーまでのもの)の3分の1(上限なし)
◇断熱改修(窓・ガラス・断熱材・玄関ドア)
補助対象経費の3分の1。
戸建住宅:上限120万円/戸
集合住宅:上限20万円/戸
問い合わせ:市役所環境総務課地球環境係
【電話】260-5493【FAX】260-6281
◆大和市犯罪被害者等支援条例を制定
誰もが突然、犯罪などに巻き込まれ、被害者やその家族、遺族となる可能性があります。
市は、犯罪被害者等基本法に基づき、犯罪被害者などの支援に関する基本的事項を定めた「大和市犯罪被害者等支援条例」を制定し、4月1日に施行します。犯罪被害者などが受けた被害の早期の回復や軽減を図り、誰もが安心して暮らすことができる地域社会の実現を目指します。
犯罪被害者などが再び平穏な生活を取り戻すためには、市の支援に加えて、地域や事業者の皆さんの理解と協力も必要です。
◇一人で悩まず相談を
大和市犯罪被害・振り込め詐欺相談
【電話】260-7970(ナクナレ)
相談日時:月~金曜日午前9時~正午・午後1時~5時(祝日、年末年始を除く)。
問い合わせ:市役所市民相談課市民相談係
【電話】260-5129【FAX】260-5177
◆さつまいも栽培体験教室を開催
さつまいもの植え付けからつる返し、収穫までを農家のかたに、学びます。最終回は焼き芋も楽しみます。
日時:5月17日、8月2日、10月4日の土曜日午前10時30分~正午(全3回。申し込み状況により午後の開催もあり)
場所:深見北コミセン
対象:市内在住の小学生(2年生以下は保護者同伴)
定員:先着60人
費用:500円
持ち物:長靴、軍手、帽子、タオル、汚れてもよい服装
申し込み:4月21日(月曜日)~5月2日(金曜日)に市のホームページから電子申請で
問い合わせ:市役所農業応援課農業応援係
【電話】260-5132【FAX】260-6281
◆「エンディングノート」「生活お役立ちガイド」の最新版を発行
市は「エンディングノート」と「生活お役立ちガイド」の最新版を発行しました。ぜひご活用ください。
◇「エンディングノート」
自分のこれまでの人生を振り返りつつ、治療方針や葬儀などについて自らの考えをまとめ、残された家族へのメッセージを書き残すためのノートです。
◇生活お役立ちガイド
高齢の一人暮らしの人が不安や疑問に思うことについて、対応方法や相談先を4コマ漫画で紹介。「急病が心配。準備できることは」「休日や夜間に具合が悪くなったら」「物忘れや認知症が心配」など、救急、健康、社会参加、終活に関することなどを18のQ&;amp;amp;amp;Aにまとめて掲載しています。
◇配布場所
市役所1階情報公開コーナー、保健福祉センター、各分室・連絡所、各学習センター、各図書館など(「生活お役立ちガイド」は、市のホームページから閲覧できます)。
問い合わせ:保健福祉センター人生100年推進課おひとりさま施策推進係
【電話】260-5622【FAX】260-1156
◆大和市さくら文芸祭の最優秀賞などが決定
大和市さくら文芸祭で、短歌、俳句、川柳を募集。3部門合計で198点の力作が寄せられ、最優秀賞(各部門1点)と優秀賞(短歌5点、俳句8点、川柳7点)が決定しました。
◇各部門の最優秀賞作品(敬称略)
※詳細は本紙をご覧ください。
問い合わせ:市役所文化振興課文化振興係
【電話】260-5222【FAX】263-2080