- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県大和市
- 広報紙名 : 広報やまと 令和7年6月1日号
◆市議会新正副議長・正副委員長を選出
5月8日に開かれた市議会臨時会で、議長に山田己智恵氏(67歳・公明党)、副議長に井上貢氏(54歳・自民党・新政クラブ)が選出されました。
また、各委員会の委員長、副委員長は次のとおりです(敬称略、◎は委員長、〇は副委員長)。
※詳細は本紙をご覧ください。
問い合わせ:市議会事務局総務係
【電話】260-5502【FAX】262-2421
◆副市長を選任
市議会5月臨時会で、前田剛司氏(61歳)が副市長に選任されました。任期は5月10日から令和11年5月9日までの4年間です。
前田副市長は昭和61年に大和市の職員となり、平成31年4月から農業委員会事務局長、令和3年10月から教育委員会教育部長を務め、今年3月に定年退職。4月から再任用職員として勤務しました。
◆親子ナイトウォークラリーを開催[3ポイント]
親子で市内の史跡や名所を巡る親子ナイトウォークラリーを開催します。
コース:(1)8キロメートル、(2)6キロメートル、(3)4キロメートル(車椅子での参加も可)
日時:7月12日(土曜日)午後4時~9時頃
場所:草柳小学校集合
対象:市内在住・在勤・在学の18歳未満の子と保護者(または成人の責任者)を含む2~5人程度のチーム(1チーム最大7人)
定員:(1)25組、(2)35組、(3)60組(定員を超えた場合は抽選)
申し込み:6月19日(木曜日)午後5時(必着)までに希望コース(第2希望まで)、参加者全員の氏名・年齢(小学生~高校生は学校名も)、代表者(成人)の郵便番号・住所(市外在住者は勤務先も)・緊急時に連絡が取れる電話番号、車椅子使用者はその旨を記載し、直接またははがきで〒242-0018 深見西1-2-17 ベテルギウス内こども青少年みらい課へ。市のホームページから電子申請も可。
※未就学児が参加するチームは、短い距離を推奨。車での来場不可。
問い合わせ:ベテルギウス内こども青少年みらい課こども青少年活動推進係
【電話】260-5226【FAX】260-2876
◆一日看護体験の参加者を募集
市立病院は、看護職を目指す高校生を対象に、一日看護体験を実施します。白衣を身に着け、看護業務の見学や看護技術の体験などをします。
日時:8月21日(木曜日)午前9時~午後0時15分
場所:市立病院
対象:原則市内在住・在学の高校生
定員:14人(定員を超えた場合は抽選)
持ち物:筆記用具、白い運動靴、白い靴下、ヘアゴム(髪が肩に付く人)
申し込み:6月27日(金曜日)(必着)までに参加申込書、予防接種記録が分かるもの(母子健康手帳や接種済証など)を直接または郵送で〒242-8602 市立病院病院総務課へ。申込書は同課で配布するほか、同病院のホームページからダウンロードもできます(電話請求も可)。
※麻疹・風疹・水痘・流行性耳下腺炎(おたふく風邪)の罹患歴がある、または予防接種済みでなければ参加できません。
※当日は取材が入る場合があります。
問い合わせ:市立病院病院総務課総務調整係
【電話】260-0111(代)【FAX】260-3366
◆放課後児童クラブ夏休み補助支援員を募集
放課後児童クラブで、遊びや生活の指導をする支援員の補助業務に従事する、夏休み補助支援員を募集します。
勤務期間/時間:7月22日(火曜日)~8月30日(土曜日)(日曜日、祝日を除く)のうち週3~5日程度/午前7時30分~午後7時30分のうち6時間以内(勤務時間は市が指定する時間)
勤務場所:市内の公営放課後児童クラブ
対象:児童の健全育成に熱意がある人
募集人数:68人
賃金:時給1,320円
申し込み:6月16日(月曜日)までに電話でこども青少年みらい課へ。後日、面接を実施します(登録申込書(市のホームページからダウンロード可、写真貼付)を持参)。
問い合わせ:ベテルギウス内こども青少年みらい課こども青少年育成係
【電話】260-5224【FAX】261-4900
◆親子農業見学会
親子で市内の農業見学と野菜の収穫体験をします。
日時:7月5日(土曜日)午後1時30分~4時
場所:市内の各農場(集合はつきみ野駅ロータリー)
対象:市内在住の小学生と保護者
定員:10組(定員を超えた場合は抽選)
持ち物:軍手、汚れてもよい服装、ビニール袋
申し込み:6月16日(月曜日)(必着)までに、往復はがきに住所、氏名、年齢(学年)、電話番号を記載し、〒242-8601 市役所農業応援課へ。
問い合わせ:市役所農業応援課農業応援係
【電話】260-5132【FAX】260-6281