- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県箱根町
- 広報紙名 : 広報はこね 令和7年4月号
■箱根町第6次総合計画 将来像
「やすらぎとおもてなしのあふれる町-箱根」の実現に向けて
令和7年度の6つの基本目標の主要な取組み・重点事業を紹介します。
総事業:213事業 52億1,000万円
うち重点事業:27事業 28億9,645万円
◇[基本目標01]皆が支えあう、誰もが元気なまちづくり
事業数:43事業
予算額:9億9,584万円
《重点事業》
・[New]物価高対策高齢者買物支援事業(2,288万円)
・[New](仮称)温泉地域診療所建設事業(9,503万円)
・子育てシェアタウン推進事業(1,200万円)
・母子保健推進事業(840万円)
4事業:1億3,831万円
《施政方針一部を紹介》
・交流や相互の頼りあいで子育てする人を応援する取組みである子育てシェアタウンは、さまざまな交流機会の創出などにより、子育ての担い手人材の増加やアプリの活用促進など子育て環境の充実が図られているため、引き続きより多くの世代の方が関われるようにしていきます。
・一か月児の健康診査費用の助成を実施し、出産後から就学前までの切れ目のない健康診査の実施体制を整備することで、申請時の健康と身体の異常の早期発見につなげます。
・福祉タクシー利用券、自動車燃料費助成券の対象者を身体障害者手帳1級・2級所持者に加え、3級所持者のうち体幹または下肢に障がいのある方まで拡大します。
◇[基本目標02]未来を拓く人材が育ち、町民相互に高めあうまちづくり
事業数:51事業
予算額:3億9,518万円
《重点事業》
・[New]多文化共生推進事業(48万円)
・学校給食無償化事業(小学校費、中学校費)(2,800万円)
・学校施設長寿命化事業(5億5,700万円)
・箱根旧街道保護対策事業(1億11万円)
4事業:6億8,559万円
《施政方針一部を紹介》
・小中学校の給食費は、食材価格が高騰しているなか、安全・安心な給食を提供するため、給食の一食あたりの単価を引き上げますが、引き続き給食費の一律無償化を実施し、保護者の経済的な負担を軽減します。
・町内の小中学生が合唱などを通じて主催団体と一緒に創り上げるオペライベントが仙石原文化センターで開催されることから、芸術への理解を深め、次世代を担う人材の育成につながるため、積極的に支援します。
・星槎大学箱根キャンパスが外国人向けに実施する取組み「日本語カフェ」に財政的な支援を実施するほか、湯本地域でも拡充して実施し、より多くの外国人住民に日本語学習の機会を提供します。
◇[基本目標03]誰もが住みたくなる、より良い生活環境のまちづくり
事業数:25事業
予算額:6億5,903万円
《重点事業》
・住みたいまち箱根推進事業(1,262万円)
・町道箱1号線道路改良整備事業(8,850万円)
・橋りょう長寿命化改修事業(3,300万円)
・宮ノ下駐車場整備事業(1億4,132万円)
・管路施設建設改良事業
第3号公共下水道(湯本処理区)(2,000万円)
5事業:2億9,544万円
《施政方針一部を紹介》
・宮ノ下駐車場については、令和6年度から長寿命化工事を実施しており、引き続き、外部工事のほか内部の舗装打換えなどを実施します。
・空き家の流通を促進するため、令和6年度に創設した空き家活用奨励金や家財道具処分費の支援の周知に努めます。
・有害鳥獣の捕獲については、官民が連携して推進していくほか、イノシシやシカといった大型獣が住宅地内で事故死等した場合の処分については、死亡個体の回収、運搬、処理等を専門業者に一括委託します。
・第3号公共下水道の整備は、県による幹線整備が順次進められており、第1工区として湯本山崎地区から面整備としての管渠工事に着手します。