くらし お知らせ [助成・補助・減免制度]

■国際・全国大会等参加選手激励金
市は、国際大会や全国大会などに出場される皆さんに、激励金を交付しています。
申込み:指定の申請書と大会出場を証明できるものを大会開催日の前日までに提出

○スポーツ大会
次の全てに該当する選手
(1)県などの予選会を経て、または各競技団体の推薦を受けて、若しくは参加標準記録を突破して市が認める全国大会などに参加
(2)市内在住、市内の事業所、学校に所属
詳しくは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。

問合せ:生涯学習課
【電話】74-0036

○文化大会
次の全てに該当する個人・団体
(1)予選会を経て県大会を越える大会などに参加
(2)市内在住、市内の事業所、学校に所属
詳しくは、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。

問合せ:生涯学習課
【電話】74-0035

■後期高齢者の人間ドック費用助成 申請はお早めに
対象:次の全てに該当するかた
(1)令和6年4月1日以降に受診
(2)受診日時点で後期高齢者医療保険加入者
(3)受診結果を市や県広域連合に提供することに同意
内容:
助成額…1万円(上限)
申込み:
申請に必要なもの…人間ドックの領収書および人間ドック受診結果表、本人の通帳など振込口座がわかるもの

問合せ:健康保険課
【電話】74-0056

■児童手当の手続きが必要な場合があります
児童手当法の改正により、10月支給分から制度が拡充され、下記のいずれかに該当するかたは、申請が必要ですので手続きをお願いします。
対象:申請が必要なかた
(1)令和6年10月以前に所得上限限度額を超過し、児童手当を受給していなかったかた
(2)高校生年代の児童のみを養育しているかた
(3)児童手当受給中で、妙高市に一度も住所のない高校生年代の児童を養育しているかた
(4)児童手当を受給していて、児童の兄姉など(18歳到達後の最初の年度末の翌日から22歳到達後最初の年度末まで)の合計が3人以上となるかた ※支給対象児童及び第3子以降の算定児童数に変わりがない場合は申請不要。手続きが必要か不明な場合は下記までご相談ください
申込み:3月31日(月)まで
※期限までに申請があった場合は令和6年10月分から支給適用となりますが、期限を過ぎた場合は翌月分からの適用となりますのでご注意ください

問合せ:こども教育課
【電話】74-0039