市報みょうこう 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
みんなでつくる”自分の好きを選べるまち”妙高
明けましておめでとうございます。市民の皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお喜びを申し上げます。旧年中は、市政への多大なるご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 昨年を振り返りますと、元日の地震で能登半島が甚大な被害を受け、さらに9月にも記録的大雨により大きな被害を受けられました。被災された皆様がたの一日も早い復興をお祈りしております。幸い当市では、大きな被害はありませんでしたが、改め…
-
くらし
令和6年の出来事
妙高市の1年を振り返る動画を配信していますのでご覧ください(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)
-
くらし
市内の出来事
■妙高の魅力を缶バッジに 妙高市PRガチャガチャ 11月23日から上越妙高駅のさくら百嘉店で妙高市PRガチャガチャの販売を開始しました。これは、高校生10人で構成されているMYO高校部の取組で、制作には、(株)山﨑建設が協力しました。ガチャガチャは、高校生が考案したPRキャラクター16種類を缶バッジにしてカプセルトイにしたもので、MYO高校部一期生の活動の集大成になります。同日、部員たちはカプセル…
-
くらし
【SDGs通信】冬の省エネに取り組もう~冬はエネルギーを最も消費する季節です~
省エネと聞くと、我慢して使用量を減らすことをイメージするかたが多いかもしれません。しかし、本来は、エネルギーを無駄なく効率的に活用することにあります。まずは簡単で対策効果の大きいところから始めれば、効果的にエネルギー消費と光熱費を削減できます。エネルギー使用量が増える冬、無理なく賢く省エネに取り組み、家計にも地球にも優しい暮らしをしませんか。 [暖房] ・重ね着をするなどして、無理のない範囲で室内…
-
くらし
~住み慣れた地域で共に~ 移住者が感じる妙高の魅力 No.8
■軽澤 孝佑(かるざわ こうすけ)さん・奈々子(ななこ)さん 市は、妙高市に移住してきたかたに、移住のきっかけや妙高に来てから感じたことをインタビューしています。今回、ご紹介するのは、神奈川県から妙高地域に移住し、理想の家で「畑のある暮らし」を実現した軽澤さんご家族です。 ○全国を巡って探した理想の家 住んで感じた妙高の魅力 [孝佑さん(以下「孝」)]「妙高は関東圏から近く、お互いの実家から高速で…
-
くらし
お知らせ [募集]
■妙高はねうま複業協同組合 派遣職員 内容:繁忙期の異なる地域の仕事を組みあわせ、内容や場所を変えて働くマルチワーク。自分らしい働き方を模索することができます 申込み:随時募集。申込者は後日面接を実施 その他:報酬など詳しい内容は本紙またはPDF版掲載のQRコードを参照。UIターン者が活躍している組合 問合せ:妙高はねうま複業協働組合 【電話】080-9999-2772 ■小・中・総合支援学校令和…
-
くらし
お知らせ [助成・補助・減免制度]
■国際・全国大会等参加選手激励金 市は、国際大会や全国大会などに出場される皆さんに、激励金を交付しています。 申込み:指定の申請書と大会出場を証明できるものを大会開催日の前日までに提出 ○スポーツ大会 次の全てに該当する選手 (1)県などの予選会を経て、または各競技団体の推薦を受けて、若しくは参加標準記録を突破して市が認める全国大会などに参加 (2)市内在住、市内の事業所、学校に所属 詳しくは、本…
-
くらし
お知らせ[税・福祉・健康情報]
■更生保護サポートセンターの移転 更生保護サポートセンターが、新井ふれあい会館2階に移転しました。下記のとおり保護司が相談を受け付けています。 日時:毎月第2・4木曜13時~15時30分 内容:過去に過ちを犯した人や犯罪・非行防止などに関する相談 問合せ:市保護司会事務局(福祉介護課内) 【電話】74-0061 ■償却資産の申告は期日までに 対象:1月1日現在、市内で事業を営むために所有している資…
-
くらし
お知らせ[環境]
■地下水の節水にご協力ください 降雪時に、消雪用の井戸水が短期間に枯れてしまう家庭や事業所があります。地下水は市民共有の財産です。地下水の確保のため、次のことにご協力ください。 (1)バルブを絞り散水の勢いを適正にする (2)雪がないときは散水しない (3)機械や人力による除雪を併用する ※市内で井戸の設置、または設置場所などの変更、廃止(休止を含む)を行う場合、県への申請、または市への届出が必要…
-
イベント
お知らせ[イベント・各種講座]
■健康相談会 健康に関することで気になっていることや悩んでいることを保健師・管理栄養士に相談できます。 日時:1月29日(水)9時~11時30分 場所:市役所 対象:市内在住のかた 内容:生活習慣病予防をはじめとした健康全般の相談。相談時間は一人20分程度 申込み:1月28日(火)までに電話で申し込み 問合せ:健康保険課 【電話】74-0013 ■カラオケバトル in ITOIGAWA2025 日…
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ]
■乗合タクシー岡沢ルート・稲荷山ルートの廃止 内容:上越市中郷区から新井地区に至る乗合タクシー岡沢ルート・稲荷山ルートは、利用者数の減少などを踏まえ上越市と協議の結果、3月末をもって路線を廃止します。利用者の皆さまは、代替交通手段としてチョイソコみょうこうをご利用ください 問合せ:環境生活課 【電話】74-0032 ■1月の使用日程 陸上自衛隊関山演習場 日時・内容: (1)一般訓練:9日(木)~…
-
くらし
新潟県交通災害共済に関する重要なお知らせ
令和7年度の会員募集から、加入申込書が郵送による配布方法へ変更となります。これまでのような町内会役員などを通じた配布方法は無くなります。なお、郵送後の加入手続きは以下の2通りとなります。 ■町内会役員が加入申込書を取りまとめる地域のかた (例)決められた期間中に加入申込書と会費を町内会役員へ渡す。 →町内会役員が会費を市役所・各支所・金融機関(ゆうちょ銀行を除く)窓口のいずれかで納入する。 町内会…
-
くらし
妙高警察署からのお知らせ
■サポート詐欺にご注意!! パソコンでインターネットを閲覧中に、突然、ウイルスに感染したかのような嘘の画面を表示させたり、「ピーピー」と大音量の警告音を発生させるなどして不安をあおり、パソコン画面に表示されたサポート窓口に電話をかけさせ、サポート名目で金銭をだましとったり、遠隔ソフトをインストールさせたりする手口です。 ○対策 ・電話をかけない!ソフトをダウンロードしない!代金を支払わない! ・O…
-
くらし
善意をありがとうand表彰
■全国農業会議所および県農業会議表彰 市の農業委員として農業行政の推進、農地の利用最適化活動に尽力されたことに対して、安原義之さんに全国農業会議所から会長表彰(会長3期継続)、飯塚淳一さん、尾島和幸さん、丸山嘉之さんに県農業会議から会長表彰(委員3期継続)の表彰状がそれぞれ授与されました。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】74-0030 ■頸南バス(株)が優秀安全運転事業所金賞を受賞 無事故・無…
-
くらし
妙高市市制20周年記念ロゴマークを作成
妙高市は、4月1日に市制施行20周年を迎えます。20周年の節目を祝ってロゴマークを作成しました。ロゴマークは、新井高校の生徒で組織するMYO高校部が考えた4つの案を公表し、11月にインターネット投票を実施。全1644投票のうち744票を得た右のデザインに決定しました。ロゴマークは、記念行事のポスターや市役所壁面へのラッピング、記念グッズの作成などに活用します。 問合せ:総務課 【電話】74-000…
-
くらし
各種相談日程
-
くらし
【妙高市史編さんだより[No3]】市史編さんの計画がまとまりました
令和5年度から妙高市史の編さんに向けて基本方針や内容、刊行計画などを検討してきました。このたび、各界の代表者でつくる市史編さん委員会での審議やパブリックコメントを経て計画がまとまりましたので、その概要を紹介します。 ■令和14年度までに4巻を刊行 新たな市史については、これまでの自治体史のような厚くて重いものではなく、手に取りやすく、親しみやすいものとするために、1巻あたり300ページ前後のものを…
-
くらし
確定申告・市県民税申告の準備はお早めに!
申告期間2月17日(月)~3月17日(月) 2月17日(月)から確定申告・市県民税申告が始まります。ここでは申告が必要かどうか、申告に関する注意点など申告に向けた準備に必要な情報をお知らせします。 詳しくは市ホームページからもご覧いただけます ■申告相談に関するお知らせ ・申告相談の日程や申告時の持ち物などは市報2月号でお知らせします ・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の「納付額の…
-
しごと
令和7年度会計年度任用職員を募集
※1:資格・免許は、3月31日までに取得見込みのかたを含む ※2:休憩時間は原則1時間 申込方法:1月31日(金)までに、専用の申込書に必要事項を記入し、職種に応じた資格免許証の写しを添付のうえ担当課・支所へ提出※申込書・募集要項は市役所(各担当課)、各支所、市ホームページから((18)~(20)の申込書・募集要項は市内保育園・認定こども園にもあります) 選考:職種に応じ、書類選考、面接試験、筆記…
-
くらし
図書コーナー
■正しく使おう 『マッチングアプリ依存症』 香山 リカ 著 内外出版社 刊 ■実験してみよう! 『おいしい料理大研究』 石川 伸一 著 誠文堂新光社 刊 ■新しく始める!! 油絵入門基本から始めよう…鈴木 輝實 ゆるっと本格パン…藤井 玲子 はじめての動画制作読本…木村 博史 DIYでつくる収納…玉井 香織 観光客を助ける英会話…浜崎潤之輔 ■新しく入った本(児童書) 月探査の大研究…PHP研究所…
- 1/2
- 1
- 2