くらし 【令和7年度主要事業】みんなでつくる“自分の好きを選べるまち”妙高(3)

■新図書館等複合施設管理運営事業(予算:111,991千円)
目指すまちの姿2、リーディング
令和7年秋の開館に向け、図書移動やシステム整備などを計画的に進め、オープン記念式典や市民共創の取組で施設活用と中心拠点の活力向上を目指します。

■スポーツタウンづくり推進事業(予算:23,420千円)
目指すまちの姿2、リーディング
運動メニューの提供やスポーツ教室、健康ウォーキングの推進により運動習慣を定着させ、誰でもスポーツを楽しめる環境を整えます。さらに、令和8年度の学校部活動休日完全休止に向け、地域クラブ活動を支援し、中学生の活動充実を図ります。

■スポーツ施設整備事業(予算:59,123千円)
目指すまちの姿2、リーディング
スポーツ施設の計画的な改修工事を実施し、安全で快適な環境を提供します。また、スケートボード広場を新設し、スポーツ環境を充実させ、市民の運動機会の拡充を図ります。

■アートステージ妙高推進事業(予算:17,718千円)
目指すまちの姿2、リーディング
東京藝術大学と連携し美術や音楽事業を推進するとともに、市民団体の主体的な活動を支援し、文化芸術活動を促進します。また、市制施行20周年記念事業を実施し、地域活性化を図ります。

■妙高市文化ホール・新井総合コミュニティセンター大規模改修事業(予算:45,067千円)
目指すまちの姿2
妙高市文化ホールと新井総合コミュニティセンターの耐震化を含む大規模改修を行い、施設の長寿命化と利便性・快適性の向上を図ります。

■地方創生推進事業(予算:13,656千円)
目指すまちの姿2、リーディング
首都圏などの企業や個人と継続的につながりをもつ関係人口を増やすため、首都圏などでイベントを開催するとともにオンラインコミュニティの運営や情報発信を強化し、共にまちづくりを進めるまちづくり人口の拡大を目指します。

■つながる妙高若者プロジェクト推進事業(予算:11,610千円)
目指すまちの姿2、リーディング
サードプレイスの設置や大学との連携により、多世代との交流を深め、地域への愛着を育むことで、未来を担う人材育成を図り、地元定着やふるさと回帰につなげます。

■生活習慣病予防健診・重症化予防事業(予算:73,709千円)
目指すまちの姿3
脳血管疾患やがん、介護が必要なかたの減少を目指し、健診や保健指導、受診勧奨を行います。また地域で健康講座を開催し健康意識の底上げを図ります。さらに、がん患者には治療と社会参加の両立に向けて支援します。

■地域医療体制確保事業(予算:300,926千円)
目指すまちの姿3
医療提供体制維持のため、けいなん総合病院への財政支援や医師確保、診療所開設支援を行うほか、地域医療について意見交換会を実施します。また、休日夜間の医療体制維持のため、二次救急医療機関や上越休日・夜間診療所などの運営支援を行います。

■観光誘客推進事業(予算:46,544千円)
目指すまちの姿4
上越地域や長野県北信地域などと連携し、アウトドアイベントや観光事業を推進します。誘客イベントや交通支援、グリーンツーリズム、クアオルトの促進で交流人口を拡大し、地域活性化を図ります。

■道の駅あらい整備事業(予算:8,212千円)
目指すまちの姿4
道の駅あらいのリニューアルに向け、公益性と収益性を考慮し、経営的観点から施設の機能や規模を検証し、収益性向上と安定経営を支える管理運営計画を策定します。

■就労支援事業(予算:12,204千円)
目指すまちの姿4、リーディング
市内企業への就職促進のため、企業見学会や説明会を実施します。また、資格取得や人材育成、外国人材受入支援を行うほか、インターンシップ支援や求人ポータルサイト運用支援を行います。

■企業立地促進事業(予算:77,685千円)
目指すまちの姿4、リーディング
新たな雇用と産業創出による地域経済の活性化を図るため、企業誘致や市内企業の新規投資・拡張、新たな工業団地の整備に向けた取組を進めます。

■コミュニティ防災組織育成推進事業(予算:13,354千円)
目指すまちの姿5
市民や自主防災組織、防災士が連携し、実践的な訓練を実施するほか、防災士の養成講座を開講して資格取得を支援します。夜間・休日にも救命措置ができるよう、屋外にAEDを設置します。

■2050ゼロカーボン推進事業(予算:18,004千円)
目指すまちの姿6
省エネや再エネ導入を促進するため、市民や事業者などの積極的な取組を支援するとともに、官民パートナーシップの構築・展開を進め、ゼロカーボンの実現を目指します。

■生活交通確保対策事業(予算:153,647千円)
目指すまちの姿6、リーディング
市民の生活を支える効率的で利便性の高い公共交通を確保するため、事業者に対して支援を行います。また、高校生の通学定期券購入の助成により経済的な負担を軽減します。

■市制施行20周年記念事業(予算:9,388千円)
市は令和7年4月に誕生20周年を迎えます。これまでの歩みを振り返り、市民や関係者への感謝を伝えるとともに、新たな未来へのスタートを祝う記念事業を実施します。

『令和7年度予算・主要事業の概要』は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。

本紙またはPDF版掲載のロゴは、妙高市市制施行20周年の節目を市内外へ広く発信するためのシンボルマークです

問合せ:企画政策課 政策・広報グループ
【電話】74-0005