くらし 情報かわら版(2)

■第51回佐渡緑のフェスティバルを開催します
木の植樹や育樹活動を行います。
詳しくはホームページをご覧ください。
日時:10月5日(日) 午前9時30分~
会場:すぱーく両津

問合せ・申込み:佐渡緑のフェスティバル実行委員会事務局(農林水産振興課林業・水産振興係内)
【電話】63-3761

■第30回佐渡市子どものための科学祭り
日時:
9月14日(日) 午前9時~午後4時30分
9月15日(月)・(祝) 午前9時~午後4時
会場:アミューズメント佐渡
内容:
・児童生徒科学作品展…市内の小・中学生が夏休みに取り組んだ標本や科学作品などを展示します。
・おもちゃコンテスト…14日(日) 午後1時30分~ 小学生が、手作りおもちゃのできばえを競います。
科学体験教室(当日受付・参加無料)…15日(月)・(祝) 午後2時~ 実験・ものづくりの体験教室。

問合せ:佐渡市立理科教育センター
【電話】51-4649

■佐渡島SDGs天・地・人プロジェクト2025
日時:
9月14日(日) 午後1時30分~4時
9月15日(月)・(祝)  午後1時~3時30分
会場:アミューズメント佐渡
内容:市ゆかりの科学者の先生方と、生物・化学・宇宙のテーマを楽しく学ぶサイエンス教室や、県内外の大学による体験型ワークショップを開催します。
小中学生を対象にしたイベントですが大人も楽しめる内容です。

問合せ:新潟日報社 総合プロデュース室
【電話】025-385-7473(受付/平日のみ午前10時~午後5時)

■緑の募金(春期)へのご協力ありがとうございました
市民の皆さまや小中学校などから、1,540,806円の募金をいただきました。
お寄せいただいた募金は、公益社団法人にいがた緑の百年物語緑化推進委員会が取りまとめ、森林の整備や各地の緑化活動、緑の少年団の育成などさまざまな緑化事業に活用されます。
今後とも、緑の募金運動へのご理解ご支援をお願いします。

問合せ:農林水産振興課林業・水産振興係
【電話】63-3761

■建築学生と作る木工教室
芝浦工業大学の学生が木を使った工作を丁寧に教えてくれます。夏休みの自由研究にもおすすめです。
日時:8月15日(金) 午後2時~4時
会場:あいかわ開発総合センター
内容:木のブロック工作、フォトフレーム・キースタンド作り、工具体験コーナーなど
対象:年齢制限なし(大人も大歓迎です)
申込み:不要

問合せ:総合政策課政策推進係
【電話】63-3802

■日本遺産北前船カードラリー実施中
日本遺産の「北前船」をテーマにしたカードラリーを実施しています。
北前船にゆかりのある文化財を巡り、文化や歴史に触れながら町歩きを楽しみましょう。7か所の構成文化財のカードをすべて集めて申請すると、コンプリートカードが贈呈されます!
実施期間:11月24日(月)・(祝)まで
実施場所:小木地区

問合せ:観光振興課企画調整係
【電話】67-7602

■連携協力自治体・会津若松市からのお知らせ『今年の秋はぜひ会津へお越しください!』 天守閣再建60周年記念展
◇会津若松城のあゆみ
会津若松城が辿ってきた歴史を紹介します。
会場:若松城天守閣郷土博物館 1層 企画展示室
日時:9月13日(土)~11月3日(月)・(祝) 午前8時30分~午後5時
費用等:大人410円、小中学生150円

◇会津まつり
9月20日(土)のメインイベント「会津藩公行列」は、約600人に及ぶ壮大な武者行列が、1日かけて市内を練り歩きます。
蒲生氏郷や上杉景勝、伊達政宗など会津の歴代領主も登場する歴史絵巻は戦国時代のファン必見です。
幕末の動乱の中、最後まで忠勤を果たした会津藩の勇壮たる行進、赤い顔で大人気の会津藩奴(やっこ)隊の演舞も見どころです!
日時:9月19日(金)~21日(日)

問合せ:会津若松市観光商工部観光課
【電話】0242-39-1251

■みなと公園に臨時駐車場を開設します
渋滞緩和のため、送迎用の臨時駐車場をみなと公園の一部に開設します。
日時:8月9日(土)~8月18日(月) 午前7時~午後10時30分
※駐車時間は60分以内です。
注意事項:
・臨時駐車場内では係員等の指示に従ってください。
・駐車場内での盗難・事故の責任は負いません。
・周辺道路は全面駐車禁止です。
・荒天時には臨時駐車場が使用できない場合があります。

問合せ:佐渡地域振興局地域整備部
【電話】27-3311