- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県氷見市
- 広報紙名 : 広報ひみ 令和7年3月号
春になると、冬眠から覚めたクマが食べ物を求めて活発に行動し始め、見かけることが多くなります。
これから農作業や山菜採りに山へ入る機会が多くなりますが、クマと遭遇して被害に遭わないよう次のことに注意してください。
●単独行動は避けましょう
クマが活発に行動する朝夕は山に入らない。
山菜採りなどもほどほどにしましょう。
クマも山菜が好物です。
●子グマを見たら、近づかずそっと立ち去りましょう
近くには必ず母グマがいます。
子グマを守るため人を襲うことがあります。
●鈴やラジオなど音が鳴るものを携帯しましょう
クマも人に遭遇したくありません。
クマに自分の存在を知らせましょう。
●生活ごみや農作物、果物などを放置しない
クマを呼び寄せる原因になります。
◎クマを目撃したり痕跡を見つけたりした場合は、農林畜産課または氷見警察署に連絡してください。氷見市お知らせメールや氷見市公式LINEで、クマ出没情報を配信していますので、ぜひご登録ください。
◆補助制度のご案内
侵入防止柵の設置や、やぶの刈り払いをご検討ください
▽電気柵やワイヤーメッシュ柵などの設置
●侵入防止柵(電気柵、金網柵、ネット柵など)《最大個人10万円、法人30万円》
対象:市内に居住し、市内で農作物を栽培する個人、団体
対象経費:柵の設置に係る資材購入費
補助率:2分の1
●恒久柵(ワイヤーメッシュ柵など)《最大100万円》
対象:集落
対象経費:柵の設置に係る資材購入費
補助率:2分の1
※注意事項
・補助を受けて柵を設置した後、8年間は同じ土地について補助を受けられません。
・電気柵のパワーユニットに係る乾電池・バッテリーは対象外
・どちらの補助金も事前の書類提出が必要です。事後申請は認められません。
▽雑木林・やぶ刈り払いや放任果樹の撤去除去《最大30万円》
対象:市内において有害鳥獣による被害を受けている、または被害を受けるおそれがあると認めた集落
対象経費:
・草刈り機、重機などの借料や燃料代
・出役者などへの賃金
・請負施工費など
※詳しくはお問い合わせください。
◎鳥獣被害を防止するためには、鳥獣の生息域と人間の生活環境域を分ける「生息環境管理」、侵入を防ぐ「柵の設置」、生息数を減らす「捕獲」を併せて実施することが必要です。集落全体で取り組みを推進しましょう。
問合せ:農林畜産課
【電話】30-7088