くらし 暮らしの情報-お知らせ(2)

◆火の取り扱いに注意!
3月20日(木)~26日(水)は、春季火災予防運動期間です。春は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。火災の発生を防止するため、火の取り扱いには十分注意しましょう。

問合せ:
高岡消防本部予防課【電話】22-3132
氷見消防署【電話】74-8300

◆火災予防関係手続きの電子申請方法が一部変更になります
マイナポータル・ぴったりサービスで受付を行っていた火災予防関係手続きの電子申請が3月3日(月)からe-Gov電子申請に変更になります。詳しくは高岡市ホームページからご確認ください。

問合せ:高岡消防本部予防課
【電話】22-3132

◆新高岡駅周辺の駐車場利用のお知らせ
北陸新幹線敦賀開業やコロナ禍を経ての外出意欲の高まりなどにより、新高岡駅周辺の駐車場が慢性的に混み合う状況が続いています。
新幹線に乗車される人を対象に、市営高岡中央駐車場(高岡駅隣接)の駐車料金が7日間まで無料になるほか、新高岡駅周辺の市営駐車場や市営高岡中央駐車場のリアルタイムの空き状況を高岡市のホームページで公開していますので、車での乗り合わせや公共交通機関の利用をご検討ください。

問合せ:高岡市都市計画課
【電話】20-1411

◆がん患者医療用ウィッグ・乳房補正具の購入費用助成金の手続きは3月31日まで
市では、がん患者の皆さんの豊かな生活と社会参加促進のため、ウィッグと乳房補正具の購入費用の一部を助成しています。令和6年4月1日(月)から令和7年3月31日(月)に購入された人は、3月31日(月)までに申請が必要です。
対象:次の条件を満たす人
(1)市内に住所を有する人
(2)本人と同一世帯家族に市税などの滞納がない人
(3)がん治療を受けている、または受けた人
(4)がん治療に伴う脱毛、乳房切除により補正具を購入した人
対象の補正具と助成率:

申込み:3月31日(月)までに必要書類を健康課窓口に提出
必要書類:
・がん患者補正具購入
費用助成金交付申請書
・がん治療を証明する書類
・補正具購入に係る領収書
・助成金振込先口座がわかるもの

問合せ:健康課
【電話】74-8414

◆大学等受験料及び模擬試験受験料助成の申請は3月31日まで
経済的課題を抱えるひとり親家庭や非課税世帯の子どもに対し、大学等の受験や模擬試験の受験にかかる費用を助成します。
対象:
申請日に市内に住所があり、大学等の受験生(20歳未満)または中学3年生を養育している親などで、次のいずれかの要件に該当する人
(1)児童扶養手当を受けていることまたは児童扶養手当を受けている人と同等の所得水準にあるひとり親世帯であること
(2)世帯のすべての人が市町村民税を課されていないこと
対象となる試験:
(1)大学等受験料助成
上限53,000円
(2)模擬試験受験料助成
・高校3年生など 上限8,000円
・中学3年生 上限6,000円
申込み:3月31日(月)までに必要書類を子育て支援課窓口に提出
必要書類:
・氷見市ひとり親家庭等こどもの受験応援事業給付金支給申請書
・受験料の支払いを証明する書類
・申請者の振込先口座がわかるもの
・申請者の本人確認書類

問合せ:子育て支援課
【電話】74-8117

◆「児童手当の制度改正分」のお手続きがお済みでない人へ
令和6年10月に児童手当の制度が変わりました。手続きがお済みでない人は3月31日(月)までに申請してください。
対象:
高校生年代(18歳到達後の最初の年度末)までの児童を養育している人(公務員は勤務先へ申請)で、以下の人は申請が必要となります。
・大学生年代(22歳到達後の最初の年度末まで)の子がおり、高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)の子と合わせて3人以上の子を養育し、経済的負担がある人
・氷見市子育て支援課から、制度改正による申請書が送付された人
※上記以外にも、高校生年代までの子について、氷見市に住民登録がなければ、手続きが必要となります。
申請締切:3月31日(月)までに郵送(必着)または窓口まで
※期限内に申請された人は、令和6年10月分から遡って支給します。詳しくは市のホームページをご確認ください。

問合せ:子育て支援課
【電話】74-8117