健康 キトキト 健康ライフ

■8月27日~9月10日は秋の睡眠健康週間
睡眠の秋!ぐっすり快眠の習慣をつくろう

○睡眠の悩みの原因は体内時計の乱れ!?
からだの中には、「体内時計」と呼ばれる1日のリズムを整える仕組みがあり、これによって昼は活動し、夜は休息状態になることができます。
しかし、人の体内時計は25時間周期で24時間より長いため、放っておくと少しずつずれてしまいます。
良い睡眠をとるためには、毎日体内時計を調整することが大切です。

○体内時計調整のカギは2つのホルモン!
体内時計を整えるためには、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンとその材料になるセロトニンが関係しています。
「セロトニンとメラトニンって何?」
セロトニン:
・気持ちを落ち着かせて睡眠の質を上げる
メラトニン:
・夜に分泌され、睡眠や覚醒のリズムを調整する
ホルモン:
・体内時間を調整することができる

○ぐっすり快眠になる1日の過ごし方
ぐっすり眠り、いきいきと活動するためには、セロトニンとメラトニンの分泌を増やす行動をすることが大切です。
ぐっすり快眠のためにできることから始めましょう!
朝:
・朝食をしっかり食べる
・起床後から日中にかけて太陽の光をたくさん浴びる
昼:
・TVの視聴、ゲーム・スマホの使用時間を減らす
・からだを動かす
・コーヒー、エナジードリンクなどのカフェイン飲料を控える
夜:
・夜更かしに注意する
・寝室ではスマホの使用を避ける
・寝室は暗く、静かな環境にする

問合せ:健康課
【電話】74-8062