健康 今日からはじめるこころの健康づくりー9月10日(水)~16日(火)は自殺予防週間ですー

現代社会においてストレスは避けて通れないものです。職場や家庭の人間関係、健康問題や経済的な不安など、多くの人が何らかのストレスを抱えています。
過度なストレスの蓄積は、メンタルヘルスの不調を引き起こす原因となり、放っておくとうつ病などのこころの病気に発展する危険性があります。
ストレスをため込むことなく、上手に付き合うための方法を身につけましょう。

■ストレスと上手に付き合う6つのステップ
●ステップ1 気づく
ストレス反応は、身体的、心理的、行動反応として現れます。心の声に耳を傾け、SOSに気づくことが大切です。

○身体面の反応
不眠、頭痛、肩こり・腰痛、便秘・下痢、過呼吸、胃痛など

○心理面の反応
不安・緊張、イライラ、落ち込み、無気力など

○行動面の反応
引きこもり、拒食・過食、過度な飲酒、暴言・暴力など

●ステップ2 休む
心身の回復に重要な役割を果たしているのが、休養です。たっぷりと睡眠をとり、心身の疲れをとりましょう。

●ステップ3 整える
生活習慣の乱れ自体がストレスになります。生活習慣を見直すと生活リズムが整い、心身が安定します。
・適度な運動
・栄養バランスのとれた食生活

●ステップ4 向き合う
心身の安定すると、気持ちが前向きになり、悩みや問題と向き合ったり考えたりする力がわいてきます。周囲の協力を得て解決方法を探りましょう。

●ステップ5 リラックスする
自分に合ったストレス解消方法を実践して、心の緊張状態を長引かせないように心がけましょう。

●ステップ6 相談・受診する
自分だけで解決できない問題もあります。悩みは一人で抱え込まず、相談してください。長引く心の不調は医療機関を受診しましょう。

問合せ:健康課
【電話】74-8414

◆一人で悩まないで!私たちにご相談ください
もしも、あなたが不安や悩みを抱えて困っていたら、一人で抱え込まず、誰かに相談してみましょう。「こんなことで…」と思わずに、まずはお気軽にご相談ください。
受付時間平日:8:30~17:00 ※相談無料

◆こころの健康相談会
公認心理師による相談会を実施しています。ご家族の相談も受け付けています。お気軽にご相談ください。 ※要予約、相談無料
日時:9月2日(火)、11月25日(火)、1月27日(火)、3月24日(火)
13時30分~15時30分
場所:いきいき元気館
申込:開催日の5日前までに電話

問合せ:健康課
【電話】74-8414

◆[参加無料]こころの健康づくり講演会
日時:9月8日(月) 14時00分~15時30分 (受付13時30分~)
場所:芸術文化館 ホール
講演:眠りは命の総合メンテナンス~睡眠を改善して脳やこころ、からだの元気アップ!~
講師:富山大学名誉教授 (株)エムール睡眠・生活研究所 所長 神川 康子 氏
申込:9月5日(金)までに電話または申込フォームにて
・ロビーで保健師による健康相談や健康づくりに関する展示を行います。

問合せ:健康課
【電話】74-8414