- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県黒部市
- 広報紙名 : 広報くろべ 2025年7月号
◆国民健康保険にご加入の皆さまへ(75歳未満の方)
現在お持ちの「被保険者証」または「資格確認書」の有効期限は7月31日(木)です。8月1日(金)からは、7月下旬に順次発送する「資格確認書(マイナ保険証以外の方)」または「資格情報のお知らせ(マイナ保険証の方)」をご使用ください。
医療機関受診時の窓口負担(2割または3割)は、前年の所得等により判定されるため、変更となっている場合がありますので、ご注意ください。
◆後期高齢者医療制度にご加入の皆さまへ(75歳以上の方および65~74歳で一定の障害がある方)
現在お持ちの「被保険者証」または「資格確認書」の有効期限は7月31日(木)です。令和7年度は、マイナ保険証の有無にかかわらず、すべてのご加入者の皆さまへ7月中旬に資格確認書を順次発送しますので8月1日(金)からご使用ください。
医療機関受診時の窓口負担(1割、2割または3割)は、前年の所得等により判定されるため、変更となっている場合がありますので、ご注意ください。
◇住民税非課税世帯の方へ
自己負担限度額(月額)や入院時の食事代が軽減されます。ただし、世帯構成員に住民税未申告の方がいる場合は、申告により区分が変わる場合があります。
◇現役並み所得者(窓口負担が3割)で、住民税課税所得が690万円以上の被保険者がいない世帯の方へ
医療機関窓口で支払う自己負担(月額)が限度額まで減額されます。
*いずれもマイナ保険証等によるオンライン資格確認を受ける場合は、申請不要です。ただし、資格確認書を利用する場合は、申請により限度区分が記載(併記)された資格確認書が交付されます。
◆国民年金保険料 免除・納付猶予の申請について
経済的な理由などから国民年金保険料の納付が難しい場合、申請することで保険料が免除または猶予される場合があります。この制度を利用することで、将来の老齢基礎年金受給権のほか、万一の事態が生じた場合の障害基礎年金・遺族基礎年金の受給権も確保することができます。
◆使ってみよう!マイナ保険証 ~どんないいことがあるの?マイナ保険証~
・過去の受診歴・健康診断の結果や薬剤情報が医師、薬剤師に共有でき、よりよい医療が受けられます。
・限度額情報の提供に同意すれば、高額療養費の限度額を超える支払いが自動的に免除されます。
・マイナポータルで自身の健康診断情報や薬剤情報・医療費通知情報が確認できます。
・マイナポータルを通じた医療費通知情報で確定申告の医療費控除が簡単にできます。
問合せ:
魚津年金事務所【電話】24-5153
保険年金課【電話】54-2578