くらし まちのできごと

◆広報に掲載された方で希望者には、写真を差し上げます。企画情報課【電話】54-2115

◆市HP(ホームページ)からは、カラー版で広報くろべをお読みいただけます。

◆6/21(土) 新しいヤギのお友だちの名前が決定! くろべ牧場まきばの風
くろべ牧場まきばの風ではインスタグラムを通して新しいヤギの名前を募集し、新潟県上越市に住む丸山知子さんの「絹ちゃん」が採用されました。この日は、名付け親の丸山さんが来場し、「絹ちゃん」と対面したほか、牛舎見学などを楽しみました。丸山さんは「また遊びにくる口実ができてよかった」と話しました。

◆6/26(木) 能登半島地震復興応援イベントで集まった義援金を寄贈 市役所
5月3日(土・祝)に行われた「能登半島地震復興応援第2回よさこいチャリティイベント」で集まった義援金103,184円が、武隈市長に手渡されました。イベント会場ではよさこいの演舞のほか、チャリティグッズの販売や募金箱が設置されました。義援金は日本赤十字社富山県支部を通して被災者へ届けられます。

◆7/4(金) 剣道 全国大会がんばるぞ! 市役所
日本武道館で開催される全国道場少年剣道大会に出場する吉本将己さん(桜井小5年)、熊野百夏さん(桜井小6年)、稲澤耕也さん(村椿小6年)が市役所を訪れ、全国大会への決意を語りました。3名は、「勢いのある試合を心掛けたい」「大将までつなげるように頑張る」「力強い試合をしたい」と意気込みました。

◆7/11(金) 海開きを前に水難救急救命訓練 石田浜海水浴場
石田浜海水浴場の海開きを前に、石田浜海水浴場運営協議会が水難救急救命訓練を行いました。訓練では、監視員が海で溺れた人を発見した想定で、心臓マッサージやAEDの使い方など実践を通して再確認しました。海水浴場は8月17日(日)まで開設され、監視員が毎日9:00~17:00に常駐します。

◆7/11(金) 6年連続の草刈り奉仕 旧宇奈月中学校(下立地区)
学校統合により閉校となった旧宇奈月中学校で中西電業(株)が地域貢献活動を行いました。この日は真夏の日差しが照り付ける中、社員43人が慣れた手つきで広大なグラウンドの草刈りや敷地内の樹木剪定を行いました。この活動は6年連続6度目となります。

◆7/17(木) 囲碁 全国大会がんばるぞ! 市役所
囲碁の全国大会に出場する桜井小学校、清明中学校、富山中部高校の児童生徒ら8名が市役所を訪れ、意気込みを語りました。8名は市内の名水囲碁塾に通い、囲碁の腕を磨いてきました。富山中部高校1年の宮寺奏和子さんは「1手1手考えて日ごろの成果を出せるように頑張りたい」と話しました。