文化 Information イベント情報

■石川県七尾美術館
【電話】53-1500
▽9/20~10/16 開館30周年記念・震災復興祈念「長谷川等伯展~帰ってきた国宝・松林図屏風~」
七尾出身・長谷川等伯の最高傑作と名高い国宝「松林図屏風」を20年ぶりに公開します。あわせて、被災寺院から救い出された若き等伯の作品や、七尾初公開となる重要文化財「老松図襖」をはじめとした水墨画の大作など計19点を展覧します。
少しでも被災された皆さんに元気と感動を届けられましたら幸いです。
会期:9月20日(土)~10月16日(木)
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
観覧料:一般1,000円、大学生350円、高校生以下無料
休館日:9月30日(火)、10月7日(火)、10月14日(火)

■石川県能登島ガラス美術館
【電話】84-1175
▼10/19まで 第16回’24日本のガラス展
日本ガラス工芸協会協会員による、個性豊かな現代ガラス作品が出品される展覧会。本展では、会員のみならず一般公募での入選者を含む82人の新作をご紹介します。
会期:10月19日(日)まで
開館時間:9:00~17:00
※入館は閉館の30分前まで
観覧料:一般800円、大学生350円、高校生以下無料
※国民の祝日は70歳以上700円
休館日:第3火曜日

▽絵本のじかん
展覧会のコンセプトや世界観とつながるテーマの絵本の読みがたりの後、担当学芸員が展覧会を案内します。
日時:8月24日(日)13:30~
場所:展示室内
参加費:無料
※大学生以上は要当日観覧券
※申し込み不要

■能登演劇堂
【電話】66-2323
▼お知らせ/8月の公演・イベントのお知らせ
▽8月20日(水)9:00~中部日本高校生ワークショップ(入場無料)
中部日本の高校生が集まり講師を招いてのワークショップを開催。8月17日から実施し、その成果発表を行います。

▽8月23日(土)14:00~ノトゲキ「あい…」(入場無料)
日大芸術学部演劇科の学生が七尾市に滞在し創作する滞在型公演
作:富田晴紀
演出:佐藤琢磨

▼能登演劇堂 令和7年度公演随時予約受付中!
※公演の詳細・料金は能登演劇堂ホームページにてご確認ください。

■のと里山里海ミュージアム
【電話】57-5100
▼9/15まで 企画展「時代(とき)の記録-眠れるモノたちのささやき-vol.3」
令和6年能登半島地震の文化財レスキュー活動により確認された資料を展示。古文書や各道具、美術品など、そして「戦後80年」にちなんだ戦争関連資料も紹介しています。
会期:9月15日(月・祝)まで
休館日:毎週火曜日(8月12日は開館)
開館時間:9:00~17:00
観覧料:無料

▽8月~9月前半のイベント
(1)地域学講座「和算とソロバン」※参加無料
講師:大西頼人(当館職員)
日時:8月17日(日)
・第1部 13:30~14:10
・第2部 14:20~15:00

(2)歴史体験講座「まが玉造り and 火起こし」
※参加費100円、要申し込み
講師:唐川明史氏(石川考古学研究会会員)
日時:8月23日(土)
・午前の部 10:00~12:00
・午後の部 13:00~15:00

(3)地域学講座「シリーズ長谷川等伯を学ぶ(第3回)」
※参加無料
講師:的場久良(当館副館長)
日時:9月13日(土)13:30~15:00

予定が変更となることがあります。最新情報は各館ホームページなどでご確認ください。