- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県美浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年3月号 No.650
■軽自動車税(種別割)の申告について
令和7年度軽自動車税(種別割)は、令和7年4月1日(火)現在の原動機付自転車(電動キックボード等含む)、軽自動車、小型特殊自動車および二輪の小型自動車の所有者に対して課税されます。
廃車、譲渡、町外への転出の際には、すみやかに申告してください。納税義務者が亡くなられた場合には、名義変更または廃車の手続きを行ってください。軽自動車税(種別割)の申告について
※廃車した場合でも廃車申告をしていない場合は、課税されますのでご注意ください。
▽軽自動車税(種別割)の廃車申告
原動機付自転車(125cc以下)や小型特殊自動車は、町税務課窓口で申告を受け付けています。
廃車申告に必要なもの:
(1)ナンバープレート
(2)軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書
※軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書の様式は、町税務課窓口または町ホームページからもダウンロードできます。
問合せ:町税務課(担当・中嶌)
【電話】32-6702
■下水道使用料の世帯人数に変更はありませんか
一般家庭用の下水道使用料は、原則として住民票の世帯人数で計算します。世帯人数に異動があった時(転入・転出・出生・死亡等)は、「世帯人員変更届出書」の提出が必要になります。
また、単身赴任や進学、長期入院等の特別な理由により、美浜町に住民票を置いたまま町外に転出した時も、届出により減員することができます。この場合は、届出時に特別な理由が確認できる書類(在学証明書、入居先アパートの賃貸借契約書等)を提示してください。なお、特別な理由により減員となっている方が世帯に戻られた時には、必ず増員の届出をお願いします。
その他、使用者の名義を変更したい場合には「水道使用異動届」や「下水道使用者変更届出書」の提出が必要です。
各種届出書は、町上下水道課窓口または町ホームページからもダウンロードできます。
また、福井県電子申請サービスを利用したオンライン申請も可能です。
「単身赴任や進学等で減員されていた方が世帯に戻られた場合は、必ず増員の届出をお願いします。
増員の事実が後で判明した時は、遡って下水道使用料を納付いただくことがあります。」
問合せ:町上下水道課(担当・金田)
【電話】32-1341
■下水道に汚水を流す際はご注意ください
下水道は、自然や皆さんの生活環境をより良くするための公共の財産です。下水道に汚水を流す際は、一人ひとりが十分に注意して、大切に正しく使用しなければ故障の原因となり、設備の寿命を縮めることになります。設備の長寿命化のため、設備を正しく利用するとともに、定期的な点検と清掃を実施しましょう。
下水道に汚水を流す際は、次の点に注意してください。
(1)野菜くずや食べ残し等の生ごみは、流さないでください。
(2)使用後の天ぷら油は、異物を取り除き、ペットボトル等に入れて、最寄りの回収場所に出してください。
(3)アルコールやガソリン、オイル等は、下水道施設を損傷するだけでなく、火災や爆発を起こす原因になりますので流さないでください。
(4)トイレットペーパー以外のもの(ティッシュ、ウエットティッシュ、生理用品等)は、下水管を詰まらせる原因になりますので、流さないでください。
問合せ:町上下水道課(担当・金田)
【電話】32-1341