広報みはま 令和7年3月号 No.650

発行号の内容
-
くらし
‐表紙の写真‐
日向水中綱引きの様子です。当日はとても天気が良く、海底まで透き通って見えるほど波も穏やかでした。 今年の男衆には美浜西小学校6年生の渡邉陽翔(はると)君も参加ました。綱を切るために力の限り「よいしょ!よいしょ!」と引く男衆の姿には、迫力がありました。(関連第8頁)
-
子育て
ふるさと美浜元気フォーラム 美浜町3小学校合同 ふるさと美浜元気プロジェクト
■みんなで はじめる まちづくり ふるさと美浜元気フォーラム 美浜町3小学校合同ふるさと美浜元気プロジェクト 1月17日に、ふるさと美浜元気フォーラムがなびあすで開催されました。 同フォーラムでは、町内3小学校の3年生から6年生約240人が、ふるさと美浜の良さや課題等について、調査活動に取り組んできた「ふるさと美浜元気プロジェクト」の発表が行われました。 当日は午前と午後の2部に分けて開催され、午…
-
子育て
台湾新北市石門区 ホームステイ
1月21日から1月27日までの7日間、昭和63年から姉妹都市交流を続けている台湾新北(しんぺい)市石門区から、石門実験國民中学校の一行が美浜町を訪れました。 今回訪れた一行は、昨年8月に美浜中学校の生徒が石門区を訪問した際、現地で一緒に過ごした生徒8人と、学校・行政関係者の計16人です。 約半年ぶりの再会を果たした生徒たちは、ホームステイや美浜中学校での交流授業等を通して、友好を深めました。 ■生…
-
くらし
まちウォッチング(Watching)
■研ぎ澄ました集中力で勝負を決める 第58回美浜町子ども会かるた大会 1月26日に、美浜町子ども会かるた大会がはあとぴあで行われました。 大会には、町内の各地区から3人1組全11チームが参加し、リーグ戦と決勝トーナメントが行われました。 児童たちは、日頃の練習の成果を発揮し、読み手が読み上げた上の句に素早く反応して札を取り合っていました。(関連第21頁)大会結果は次のとおりです。 ※大会結果は、本…
-
くらし
美浜町のニュース MIHAMA NEWS
■県の森林保全、緑化の推進等に貢献した2団体と1個人に感謝状 第47回全国育樹祭福井県緑化等功労者知事感謝状贈呈報告 11月18日に、第47回全国育樹祭福井県緑化等功労者知事感謝状の贈呈報告会が町役場で行われました。 この感謝状は、10月19日と20日にサンドーム福井で開催された第47回全国育樹祭の開催を記念し、県内で多年にわたり森林の保全・整備や担い手の育成、緑化の推進等で顕著な功績を残された個…
-
くらし
美浜発電所の状況について
美浜1号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜2号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜3号機:運転中(令和6年11月21日~) ■福井県原子力発電所所在市町協議会が国に対して要請活動を実施 1月27日に、原子力発電所が立地する県内4市町の首長及び議長で構成する福井県原子力発電所所在市町協議会(会長:高浜町長)が、経済産業省や内閣府、文部科学省に対して、原子力政策等に関する要請を行…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ(1)
■軽自動車税(種別割)の申告について 令和7年度軽自動車税(種別割)は、令和7年4月1日(火)現在の原動機付自転車(電動キックボード等含む)、軽自動車、小型特殊自動車および二輪の小型自動車の所有者に対して課税されます。 廃車、譲渡、町外への転出の際には、すみやかに申告してください。納税義務者が亡くなられた場合には、名義変更または廃車の手続きを行ってください。軽自動車税(種別割)の申告について ※廃…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ(2)
■簡易水道使用料(料金)の納付期限が毎月25日に変わります 令和7年4月に、簡易水道事業が上水道事業に統合されます。これに伴い、簡易水道使用料(料金)の納付期限、口座振替日(口座引落日)を次のとおり変更します。 ▽対象地区(簡易水道地区) 新庄(雲谷を含む)、山上(美し野を含む)、太田、佐田、北田、菅浜、竹波、丹生 ▽納付期限 [令和7年3月まで] 毎月末(土・日・祝日の場合は前営業日) [令和7…
-
くらし
JR美浜駅での乗車券販売体制の変更について
JR美浜駅では、発券端末の更新に伴い、3月16日で指定席券の販売を終了します。また、窓口業務の定休日を設け、販売時間も短縮されます。 町民の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、指定席を含む乗車券類を購入される場合は、敦賀駅や小浜駅または「e5489」等のインターネット販売をご利用ください。 なお、普通乗車券や定期券はこれまで通り窓口等で販売し、駅員不在時に普通乗車券を購入される場合は、駅舎内の券売機…
-
くらし
美浜町健康支援あいあいアプリポイントの交換期限が近づいています
あいあいアプリは、皆さんの健康づくり、高齢者の社会参加等を応援するアプリです。 指定する健康づくり活動や地域貢献活動、ウォーキング等でポイントが付与され、そのポイントは、町内の指定の店舗で利用できるクーポン券に交換できます。 そこであいあいアプリをご利用の皆様にお知らせです!! 現在のポイントは、4月1日にリセットされ、これまで貯めたポイントはすべて「0」となります。 また、ご使用されていないクー…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 募集・申請等
■非課税世帯に対して物価高騰対策支援給付金を支給します 低所得者支援として、令和6年度住民税非課税世帯に対し、物価高騰対策支援給付金(3万円)を支給します。また、物価高騰対策支援給付金の支給対象世帯のうち、子育て世帯に対して加算金(児童1人当たり2万円)を支給します。 ◆令和6年度住民税非課税世帯に対する物価高騰対策支援給付金(3万円) ▽支給金額 1世帯当たり3万円 ※1世帯1回限り ▽対象世帯…
-
イベント
【情報BOX】Mihama Information イベント・行事
■はあとぴあまつり〜みんなでつなぐ健康と笑顔の輪〜を開催します 日時:3月16日(日)午前9時30分~午後3時 場所:はあとぴあ 内容:なびあす子ども合唱団による合唱、未就学児とその祖父母を対象とした「世代を超えた絆カップ」(祖父母と孫で楽しめる企画です)、お菓子まき、体組成測定や普段の野菜摂取量が一目でわかる測定体験、高齢者を対象としたフレイルチェック測定会、リラクゼーション体験コーナー等、どの…
-
イベント
五木ひろしふるさとチャリティコンサートを開催します
■第37回美浜・五木ひろしふるさとマラソン開催記念 五木ひろしふるさとチャリティコンサートを開催します 第37回美浜・五木ひろしふるさとマラソンの開催に合わせて、2年ぶりに五木ひろしふるさとチャリティコンサートを開催します。今回のコンサートには、スペシャルゲストとして天童よしみさんが参加されます。ぜひ、コンサートへお越しください。 ◆開催日時 5月10日(土) 開場…午後2時30分 開演…午後3時…
-
子育て
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等
■ひきこもり相談会を開催します 町では、ひきこもり等の悩みをご相談いただける相談会を開催いたします。悩み事やちょっと話を聞いてほしいこと等がありましたら、ぜひこの場をご活用ください。 日時:3月13日(木) (1)午後1時30分~2時30分 (2)午後2時30分~3時30分 (3)午後6時30分~7時30分 (4)午後7時30分~8時30分 ※(1)~(4)のいずれかをお選びください。(3)(4)…
-
イベント
ふるさと昔 よもやま話 (154)
■冬季トピックス展『城コレ2025冬~お城や武将由来のキャラクターたち~』に寄せて 若狭国吉城歴史資料館では現在、冬季トピックス展「城コレ2025冬~お城や武将由来のキャラクターたち~」を開催しています。 お城ファンから人気を集める当館恒例のトピックス展「城コレ」では、館長所蔵のお城グッズコレクションから毎年テーマに沿ったものを紹介しています。昨年度は、大河ドラマ「どうする家康」の主人公、徳川家康…
-
健康
すこやか放送局 健康・福祉・子育てに関する情報をお知らせします。
■健診受診希望調査にご協力をお願いします ▽健診受診希望調査とは 町が実施する健診の申し込みと受診状況を把握するための調査です。 ※調査票は2月下旬に発送予定です。 ▽調査票対象者(令和8年3月末年齢) (1)20歳以上の女性 (2)40歳以上の男性 (3)20~39歳男性の美浜町国民健康保険加入者または公的医療保険制度未加入者 ▽回答方法 ※調査票は鉛筆での記入をお願いします。 ・集団健診は健診…
-
子育て
ハートフル広場【はじめてバースデー】
HAPPY BIRTH DAY 3月に満1歳を迎えるお子様を紹介します。 「はじめてバースデー」への掲載案内は、誕生月の前々月に送付しています。ぜひ、ご応募ください。
-
その他
ハートフル広場【広報クイズ】
広報みはま3月号を読んで、(1)~(5)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」や「ゅ」、「・」、「が」、等も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順に並べると、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1)美浜町●〇〇行動要支援者名簿への登録をお願いします (2)日向水中〇●〇〇 (3)ふるさと〇〇●元気フォーラム (4)〇●〇〇〇〇ふるさとチャリティコンサートを開催しま…
-
くらし
ハートフル広場【町人(まちびと)さん】
■第56回美浜町子どもかるた大会(1月14日開催)で優勝した啓成チームAの皆さん(関連第8頁) ※詳細は本紙をご覧ください。 *大会で優勝した感想をお願いします。 昨年優勝した分、少しプレッシャーがありましたが、この3人で一緒に試合に出場し、優勝できたので嬉しかったです。 *これからの目標を教えてください。 今後も大会が続くので、練習の成果を発揮して上位入賞できるように頑張りたいです。
-
その他
ハートフル広場【人口の動き】
人口総数:8,666人(ー10) 男:4,277人(ー5) 女:4,389人(ー5) 世帯数:3,603世帯(-1) 出生:7人 死亡:11人 転入:8人 転出:14人 みはま応援クルー(※):392人(±0) 令和7年2月1日現在 ※( )は前月比 ※町が公認登録する「町外に住みながらも本町を愛し、応援してくださる方」のこと。 ※町の情報や応援クルーの情報はこちら! ※二次元コードは、本紙をご覧…
- 1/2
- 1
- 2