- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県美浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年4月号 No.651
■集中力と瞬発力で勝利を掴む 第64回美浜町民卓球大会
3月2日に、第64回美浜町民卓球大会が総合体育館で開催され、町内の各地区から男子11チーム、女子3チームの約90人が参加しました。
選手たちは、白熱したラリーを繰り広げる中で、息の合ったプレーを見せ、チャンスボールには力強いスマッシュを打ち込んでいました。
大会結果は次のとおりです。
■MMネット地域貢献プロジェクト ナップサックを贈呈
2月17日に、美方ケーブルネットワーク(株)が町内の小学校に入学予定の新1年生に、ナップサックを贈呈しました。
この贈呈は、同社が地域貢献プロジェクトの一環として令和5年度から行っているものです。
大岸朝秀社長は「小学校に入学する新1年生が幸せな学校生活を送るために役立ててほしい」と話していました。
■親子で本を楽しむ とよたかずひこ読み聞かせ会
2月22日に、とよたかずひこ読み聞かせ会がなびあすで開催されました。
この催しは、子どもたちが、普段読んでいる絵本・紙芝居の作家と交流してもらうことを目的に開催され、親子約80人が参加しました。
参加した親子は、とよた氏が書いた絵本「どんどこ ももんちゃん」等の読み聞かせを楽しんで聞いていました。
■美浜出身の先輩に学ぶ シナプス先輩大学
2月23日に、今年度3回目となるシナプス先輩大学がなびあすで開催されました。
この企画は、子どもたちの可能性を広げ、地域愛を醸成することを目的とし、講師にタレントマネージャーの寺川進氏(東京都在住・早瀬出身)を迎え開催されました。
寺川氏は「好きなことや得意なことを意識して日々を過ごして」と中高生にエールを送っていました。
■「やってみたい!」を「やってみた! 小学生×中学生×高校生 マイプロ発表会
3月4日に、マイプロ発表会が役場で行われました。
発表会では、美浜のいちごやへしこを用いたオリジナルカプレーゼをつくるプロジェクト等、町の大人や企業の方とつながり「やってみたい」に挑戦していく過程や成果を自分の言葉で発表していました。
来場者たちは、発表内容に驚いたり、感動したりしていました。(関連第2・29頁)
■2年間交通死亡事故ゼロ 交通死亡事故抑止功労賛辞表彰
3月7日に、交通死亡事故抑止功労賛辞表彰伝達式が町役場で行われました。
この表彰は、町が令和5年1月~7年1月の間、交通死亡事故ゼロが続き、通算2年間を達成したことで敦賀警察署から表彰されたものです。
式で、西村副町長は「引き続き町民の安全、安心のために交通安全に取り組んでいきたい」と話していました。
■みはまシナプスプロジェクト いちごいちえストリート
3月9日に、みはまシナプスプロジェクト「いちごいちえストリート」がにぎわいゾーンで行われました。
このイベントは、にぎわいゾーンの将来像を伝えることを目的としており、町の中学・高校生と共に美浜のイチゴを絡めて企画・開催したものです。
当日は、複数のいちごを食べ比べて品種を当てるききイチゴのほか、会場を巡るスタンプラリー等が行われました。