- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県美浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年4月号 No.651
■時間外等における庁舎窓口対応時間の変更について
町では、平日の夜間(午後9時まで)と休日等閉庁日の日中(午前8時30分から午後5時15分まで)は、当直職員による届け出の受付や税金、公共料金の預かりを行っていますが、4月1日より窓口対応は、休日等閉庁日の日中のみとさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
▽備考
・休日等閉庁日の日中以外は、税金、公共料金の預かりができず、婚姻届・出生届等の戸籍に係る届と各課への提出書類の預かりのみとなります。
・死亡届について、火葬場の予約は可能ですが、埋火葬認可証と火葬場使用許可証の発行は、平日又は休日等閉庁日の日中に手続きが必要となります。
問合せ:町総務課(担当・浜野)
【電話】32-6700
■JR美浜駅での電車の乗車方法について
JR美浜駅では、毎週木曜日と年末年始(12月29日〜1月3日)が窓口業務の定休日となったことに伴い、定休日におけるJR小浜線への乗車方法が次のとおり変更となります。
▽定休日の乗車方法
(1)JR美浜駅駅舎内の自動券売機で目的の駅までの切符を購入
(2)発券された切符を持ち、電車に乗車(3)目的の駅で下車し、切符を駅員(※)に渡す
※目的の駅が無人駅の場合は、電車の運転手に切符を渡すか駅に設置されている集札箱に切符を入れる
▽身体障害者手帳または療育手帳等をお持ちの方でJR西日本の割引制度を利用する方
(1)自動券売機で切符を購入せず、電車に乗車
(2)目的の駅で下車し、駅員(※)に美浜駅で乗車したことを申告するとともに身体障害者手帳または療育手帳等を提示し、割引適用後の運賃を支払う
※目的の駅が無人駅の場合は、電車の運転手に美浜駅で乗車したことを申告するとともに身体障害者手帳または療育手帳等を提示し、割引適用後の運賃を支払うか駅に設置されている集札箱に割引適用後の運賃を入れる
問合せ:
JR西日本お客様センター【電話】0570-00-2486
町まちづくり推進課(担当・南)【電話】32-6701
■精神障害者保健福祉手帳所持者へのJR運賃割引の導入について
令和7年4月1日から、精神障がい者のJR運賃割引制度が始まります
割引率:各50%
割引対象者:次の(1)〜(3)のすべてを満たす精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
(1)顔写真の貼付がある
(2)有効期限内である
(3)手帳に「第1種」「第2種」の記載がある
割引対象乗車券:
・第1種精神障害者と介護者1名の普通乗車券、回数乗車券、普通急行券、定期乗車券(小児定期乗車券を除く)
・12歳未満の第2種精神障害者と介護者1人の定期乗車券(小児定期乗車券を除く)
・片道100kmを超える場合に限り第1種精神障害者と第2種精神障害者の普通乗車券
割引制度の詳細な内容は、JR各社へお問い合わせください。
※令和7年2月以降に交付された手帳は「第1種」「第2種」の記載があります。手持ちの手帳に顔写真の貼付を希望の方や、手帳に「第1種」「第2種」の記載が無い方は手続きが必要です。健康福祉課までお問い合わせください。
問合せ:町健康福祉課(担当・前)
【電話】32-6704
■通学には公共交通機関をご利用ください
高校等への通学手段はお決まりですか。公共交通機関を上手に使って、お得に通学をしましょう。
◆チョイソコみはま
▽回数券
徒歩や自転車で通学予定だが、天候が悪い時は利用したい方にお得です。
・料金
100円分乗車券12枚/1,000円
100円分乗車券6枚/500円
▽定期券
1カ月に11日(往復)以上利用される方にお得です。
・料金1カ月当たり4,400円
▽JR
通学定期券があります。詳細は、JR美浜駅(【電話】32-0222)にお問い合わせください。
▽福鉄バス
通学定期乗車券や普通回数乗車券があります。詳細は、福井鉄道株式会社嶺南営業所(【電話】22-1317)にお問い合わせください。
問合せ:町住民環境課(担当・田村)
【電話】32-6703