くらし 【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・説明会等

■税理士による無料相談会を開催します
税を考える週間に合わせて税理士による無料相談会を開催します。お気軽にご相談ください。
日時:11月14日(金)午前10時〜午後4時
会場:敦賀市役所(敦賀市)

問合せ:北陸税理士会敦賀支部
【電話】45-2225

■美浜町子ども・子育てサポートセンターの催しをお知らせします
▽育児講座「ことばについてのおはなし」
日時:11月11日(火)午前10時30分〜11時15分
場所:はあとぴあ けんこうひろば
対象:町内在住の在宅児親子
定員:10組
講師:酒井 那旺氏(言語聴覚士)
申込:11月10日(月)までにお申し込みください。

問合せ:町子ども・子育てサポートセンター(担当・濵野)
【電話】32-0192

■介護の日記念講演会を開催します 「介護で人生をあきらめない〜介護との向き合い方〜」
高齢化が進む中、介護は他人事ではありません。大切な家族に介護が必要となったとき、自分自身も大切にしながら介護と向き合うには、どうするとよいのでしょうか。県では家族介護者支援の一環として、介護と育児のダブルケアの経験のある講師による講演会を開催します。現在介護をしている人も、していない人も、お申し込みをお待ちしています。
日時:11月29日(土)午後2時〜4時
会場:サンドーム福井(越前市)
講師:NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジン 事務局長 森川恵子氏
対象:どなたでも
定員:先着100名
費用:無料
申込:11月21日(金)までに次のURL・二次元コードまたは、FAX・メールに氏名・連絡先等を記入の上、お申し込みください。
【URL】https://forms.office.com/r/DFa8h8JLb8
※二次元コードは、本紙をご覧ください。
【FAX】0776-20-0713
【メール】[email protected]

問合せ:県長寿福祉課
【電話】0776-20-0330

■働き世代の男性のための「男性電話相談窓口」
働き世代の男性が抱える、仕事や家庭、健康等さまざまな悩みを公認心理師の資格を持つ男性の相談員がお聞きします。事前予約制で、相談は無料となっております。
日時:
11月8日(土)午後2時〜4時
11月25日(火)午後6時〜8時
1枠40分程度です。予約用二次元コードよりお申し込みください。
毎月第2土曜日の午後2時〜4時、第4火曜日の午後6時〜8時に実施しています。
※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:県障がい福祉課
【電話】0776-20-0634

■看護大学健康講座in海凛祭を開催します
今年度は「あなたの健康度を見えるかしませんか」をテーマに全3回の看護大学健康講座を開催します。当日は、大学祭「海凛祭」も開催しておりますので、お誘い合わせの上、お気軽にお立ち寄りください。

▽第2回「クイズで確認!栄養面から考える、あなたの食事は足りてる?足りてない?」
日時:11月1日(土)午前10時30分〜午後2時30分(最終受付午後2時)
会場:敦賀市立看護大学(敦賀市)
内容:
・学生企画「看護学生が解説!健康的な食事ってなんだろう?」
・体験「食育SATシステムであなたの食事を採点しよう」
・介護食の展示と栄養補助食品のプレゼント(先着120人)
対象:どなたでもお気軽にお越しください。(無料)

問合せ:敦賀市立看護大学
【電話】20-5540

■ひきこもり相談会を開催します
町では、ひきこもり等の悩みを相談できる相談会を開催します。悩みごとやちょっと話を聞いてほしいこと等がありましたら、ぜひこの場をご活用ください。
日時:11月13日(木)
(1)午後1時30分〜2時30分
(2)午後2時30分〜3時30分
(3)午後6時30分〜7時30分
(4)午後7時30分〜8時30分
※いずれかの時間をお選びください。なお、(3)・(4)は事前予約のみ対応です。
場所:はあとぴあ
相談方法:
(1)来所による面談
(2)電話
(3)オンライン
※(1)〜(3)のいずれかでご連絡をお願いします。
対象:どなたでも
費用:無料
申込:事前予約が必要ですが、空きがあれば当日受付もできます。
その他:(1)(2)の時間帯は県ひきこもり支援コーディネーターや精神保健福祉士等、(3)(4)の時間帯は精神保健福祉士や保健師等が対応します。
相談内容等の秘密は厳守しますので安心してご相談ください。

問合せ:町健康福祉課(担当・前)
【電話】32-6704