くらし Information(1)

◆健康相談会inサンマルシェふじかわ
サンマルシェふじかわ店で、保健師などが、血圧測定、フレイル(虚弱)のチェックなどの健康相談を行います。
相談は無料ですので、普段の健康管理で気になっていることなどがありましたら、お気軽にお立ち寄りください。
日時:7月25日(金)午前10時~正午
会場:サンマルシェふじかわ店内

問い合わせ:地域包括支援センター
【電話】22-4615

◆河川清掃にご協力ください
「河川美化、河川愛護の啓発活動」の一環として、河川清掃が実施されます。
この活動は、皆さんが身近な河川へのふれあいをとおして、河川の重要性を認識し、河川愛護思想の高揚を図るための活動です。多くの皆さんのご協力をお願いします。
日時:7月6日(日)
※日時は、各区で異なりますのでご注意ください。

問い合わせ:土木整備課 一般土木担当
【電話】22-7203

◆災害時生活用水協力井戸を募集します
災害時に水道による給水が困難となった場合、飲料用以外の生活用水を提供できる井戸を募集します。この制度は、災害時の生活用水確保および公衆衛生の維持を図ることを目的としています。
◇登録可能な井戸の条件
・町内にあり、生活用水として適切な水量・水質であること
・井戸水を汲み上げることができること
・災害時に無償で提供可能であること
・井戸枠などがあり、安全であること
・所有者または管理者が、所在地などの公表に同意していること
◇登録方法
登録届出書に記入し、防災交通課へ提出
※届出後、現地確認を行います。

問い合わせ:防災交通課消防防災担当
【電話】22-7218

◆こころの相談会
『気分が晴れない』『疲れが取れない』『眠れない』『怒りっぽい』などありませんか?
誰かに相談することで、気持ちが楽になり、解決策が見つかることもあります。専門の相談員にお話をしてみませんか?
秘密は厳守します。まずは、安心してご連絡ください。
開催日:7月9日(水)
時間:午後1時30分~4時30分
※一人1時間程度
会場:富士川町役場
※ご自宅への訪問も可

申し込み・問い合わせ:福祉保健課 健康増進担当
【電話】22-7207

◆令和7年度山梨県警察防犯カメラ設置促進事業補助金
県警察では、地域の防犯活動に取り組む自治組織を対象に、防犯カメラ設置費用(リース料・地代・維持管理費を除く)を補助します。
対象:団体自治会、町内会など
申請募集期間:4月24日(木)~7月31日(木)(予算に残額があれば8月以降も募集)
設置条件:地域住民の身近で起きる犯罪(窃盗など)や、不安に感じる事案(子供・女性への声掛け事案など)の発生を抑止する目的で設置するカメラ
申請方法:事前に県警察本部生活安全企画課へ相談してください。
補助金額:補助対象経費の2分の1以内(カメラ1台につき上限30万円)

問い合わせ県:警察本部 生活安全企画課
【電話】055-221-0110

◆第16回富士川町ふれあいラジオ体操会
日時:8月3日(日)午前6時15分集合、午前6時30分開催
会場:
増穂小学校校庭
鰍沢小学校校庭
平林運動場
中部運動場
五開運動場
※お近くの会場でご参加ください。
主催:教育委員会・スポーツ推進委員協議会
後援:青少年育成町民会議

問い合わせ:生涯学習課 社会体育担当
【電話】22-7200

◆夏休みポスター教室
小学生の夏休みの宿題(作品募集)について、絵の先生に作成の基礎やポイントを教わりながら描く教室です。描き方が分からない、先生に相談したい児童は、ぜひお申込みください。
日時:8月1日(金)、8日(金)午前9時~11時
場所:町民会館 会議室2・3
対象者:小学校4~6年生で両日参加できる児童
定員:10人(先着順)
持ち物:作成するポスターの大きさの画用紙、えんぴつ、消しゴム、定規※1、コンパス※1、絵具セット、ぞうきん、新聞紙、飲み物、イラストの本(ある人)
※1は1日目のみ
申込み:7月14日(月)~25日(金)に電話、FAX、直接お申し込みください。申し込みの際に、描きたいポスターを教えてください。
講師:文化協会絵画部(大塚和子さん、大木誠二さん)

申し込み・お問い合わせ:生涯学習課 社会教育担当
【電話】22-7200
【FAX】22-5392