広報ふじかわ 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
町長が行く!出張! 現場でトークミーティング 町の皆さんとの対話の機会を創出し、直接地域に出向くことで、町政やまちづくりに対するご意見、ご提案を広く聴取し、今後の町政運営に活かすとともに、「対話と現場主義による協働のまちづくり」を推進することを目的に、「町長が行く!出張!現場でトークミーティング」を開催しました。 今回は、町内7会場で実施し、211名の方にご参加いただき、多くのご意見をいただきました。 その一部をご紹介します。 ■町長説明 「...
-
くらし
第27回 参議院議員通常選挙 任期満了に伴う、第27回参議院議員通常選挙が執行されます。あなたの大切な一票を投じましょう。 ■7月20日(日)午前7時〜午後8時 ◇投票日時 7月20日(日)午前7時~午後8時 ◇投票所 町内には投票所が18か所あります。 投票所入場券に書いてある投票所を、よく確かめてから出かけましょう。 ◇年齢要件 平成19年7月21日以前に生まれた方(投票日現在において満18歳以上の方) ◇住所要件 令和7...
-
子育て
富士川中学校 開校記念式典 5月21日(水)、はくばく文化ホールにおいて、令和7年4月に開校した富士川中学校の開校記念式典を挙行しました。 式典には、在校生をはじめ、歴代教育長、区長、令和6年度新中学校開校検討委員会の皆さんなど、約370名が参加しました。 式典の中で望月町長は、「富士川中学校は、増穂中学校と鰍沢中学校の歴史と文化を引き継いだ新たな学校として、伝統を積み重ねていくことを期待しています」と式辞を述べました。 ま...
-
しごと
令和7年度富士川町職員採用試験 ■求ム!君のチカラ! 事務職・土木職・保健師職・社会福祉士職 町では、令和8年度に採用する職員(事務職・土木職・保健師職・社会福祉士職)の試験を次のとおり実施します。(町村職員統一採用試験として実施) ◇受付期間 7月17日(木)~8月15日(金) ◇受付時間 【郵送】8月15日(金)消印有効 【インターネット受付】7月17日(木)午前0時~8月7日(木)午後5時15分 ※正常に受信したものに限る...
-
しごと
令和7年度 峡南広域行政組合職員採用試験案内 峡南広域行政組合職員採用試験を次のとおり行います。 ◇受験要件 (1)居住要件 (消防職A・Bのみ)峡南広域行政組合管内在住、または採用時からその後も引き続き同管内に居住できる方 (2)免許要件 [事務局I・II] 普通自動車免許所有者または普通自動車免許取得見込みの方 ただし、令和8年4月1日において、誕生日の関係で免許証の取得が困難な場合は要相談(AT限定可) [消防署I・II] 準中型自動車...
-
くらし
市川三郷病院の無床化についてお知らせします ■8月1日から入院機能を富士川病院に集約します 峡南医療センター企業団経営強化プラン(令和7年2月一部改正)に基づき、令和7年10月から市川三郷病院を無床診療所(※)化し、富士川病院に入院機能を集約する方針で準備を進めてきましたが、看護職員の退職による減員や入院患者数の減少により、病棟運営の維持が困難な状況になりました。 こうしたことから、構成町である市川三郷町・富士川町とも協議を重ね、令和7年8...
-
くらし
「粗大ごみ・使用済小型家電」の一部を無料で収集しています ふじかわ協業組合や中巨摩地区広域事務組合清掃センターでは、家庭から出る「粗大ごみ」や「使用済小型家電」を有料で収集しています。ただし、ふじかわ協業組合では一部品目を無料で収集しています。無料収集している品目は、次のとおりです。 ◆ふじかわ協業組合 富士川町青柳町1882 【電話】22-8082 ◇持ち込みできる日時 ・毎週火曜日、金曜日 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時 ・毎月第3日曜...
-
くらし
リサイクルステーションの適正利用にご協力ください リサイクルが可能な資源ごみは、各地域に設置しているリサイクルステーションで分別をお願いしています。 「分別」が正しくされていない、「リサイクルステーションに出せないもの」が多く出されています。 リサイクルステーションの使い方について、再度確認をして、適正な利用にご協力をお願いします。 ◆もう一度出す前に確認しましょう! ・新聞紙、広告、雑誌、ダンボールは、それぞれ分けて「紙ひも」で縛りましたか? ...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険 ■新しい資格確認書などを順次、特定記録で郵送します 8月1日から、新しい資格確認書等をお使いください [7月上旬発送予定] ◆国民健康保険に加入している方 ◇マイナ保険証をお持ちの方 ▽「資格情報のお知らせ」をお届けします 「資格情報のお知らせ」を送付します。右下を切り取り、マイナンバーカードと合わせて、医療機関へ持参してください。 ※詳しくは、本紙10ページをご覧ください。 ▽限度額適用(・標準...
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難な方へ 国民年金保険料の免除・納付猶予申請は7月スタートです! 令和7年度の国民年金保険料免除・納付猶予申請書は7月から申請できます。所得の減少や失業などにより、保険料の免除を希望する方は、早めの申請をお願いします。 ※国民年金保険料を未納のままにしておくと、将来の年金だけでなく、障害や死亡といった不測の事態が生じたときに「障害年金」や「遺族年金」を受け取ることができない場合があります。 ◇申請方法 (1...
-
くらし
年間介護保険料の確定および介護保険料の軽減強化について 令和7年度の介護保険料の年額が確定しました。確定通知書などを7月上旬に被保険者全員(65歳以上)に発送します。 また、社会保障の充実の1つとして公費を投入し、低所得者への介護保険料の軽減強化を上記表のとおり行います。 ※基準額は73,200円(第5段階)です。 ※第4段階以上の町民税課税世帯は対象外です。 問い合わせ:福祉保健課 介護保険担当 【電話】22-7207
-
くらし
戸籍に記載する予定のフリガナの通知が届きます 戸籍法の改正により、戸籍に氏名の振り仮名が記載されます。 振り仮名の通知を順次発送しますので、内容を必ずご確認ください。(8月中に発送予定) 問い合わせ: ・法務省コールセンター 【電話】0570-05-0310 ・町民生活課 戸籍担当 【電話】22-7208
-
くらし
空き家対策はお早めに!空き家の適正管理をお願いします 近年、空き家などが適正に管理されず放置されることによって、近隣にお住まいの方々が不安を感じたり、迷惑を受けたりする事例が町内でも発生しています。 空き家になると、敷地の荒廃や建物の老朽化が加速し、危険な状態になることがみられます。 将来を見据え、子どもたちや地域のために、空き家をお持ちの方や相続される方は、早めの対応が必要です。 ◆空き家などの所有者(管理者)の方へ 空き家などの建築物やその敷地は...
-
しごと
農業委員会からのお知らせ ◆農地の賃借料情報 地域における農地の賃借料の目安として、地域で成立している令和7年度の賃借料情報をお知らせします。 なお、実際に契約する際には、貸し手と借り手の両者で話し合い、賃借料を決定してください。 ▽令和7年度 農地の賃借料情報提供 ◆農作業に関する標準額 令和7年度の農業雇用労賃および委託作業料の標準額をお知らせします。農作業を依頼する際の目安としてご利用ください。 ▽令和7年度 農業雇...
-
くらし
富士川町 くらしのカレンダー 令和7年7月 場所: ・役…富士川町役場 ・町…町民会館 ・保…保健福祉支援センター ・富…富士川町児童センター ・塩…塩の華駐車場 ・図…町立図書館 ・鰍…鰍沢警察署 ◆今月の納期 ・国民健康保険税 第1期 ・後期高齢者医療保険料 第1期 ・固定資産税 第2期 ・介護保険料 第3期 ※口座振替日は7月31日(木)です。 ◇保育園開放のお知らせ◇ 10:00~11:30 ・天神ゆずっこ保育園 7月8日(火) ・...
-
くらし
7月 峡南地域休日急患医療担当表 町内の休日急病患者の医療担当表です。 ※出張診療ではありません。 ◇診療科目 (整)整形外科、(泌)泌尿器科、(内)内科、(外)外科、(眼)眼科 ※当番表は予定であり、変更することがあります。ご利用の際は、町HPをご確認ください。 問い合わせ:峡南消防本部 【電話】055-272-1919
-
くらし
夏の交通事故防止県民運動 7月21日(月)から8月20日(水)の間、児童生徒などの夏休みと行楽シーズンが重なるこの時期に、交通事故の防止を図ることを目的として「夏の交通事故防止県民運動」が実施されます。 【交通スローガン】 「守るのは マナーと家族と 君の明日」 【重点目標】 1.飲酒運転の根絶 2.高齢者と子供の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 3.二輪車の交通事故防止 4.自転車等の安全適正利用の推進 問い合...
-
くらし
7月は犯罪や被害・非行の防止強調月間です! 毎年7月は、「社会を明るくする運動」強調月間と青少年の被害・非行防止全国強調月間です。犯罪や非行のない明るい地域づくりをしましょう。 ★社会を明るくする運動(法務省主唱) すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、安全で安心な明るい地域社会を築くための運動。 ◎この運動にあわせ、次の期間役場庁舎をシンボルカラーである黄色にラ...
-
くらし
各種相談 ◆心配ごと電話相談 日時:月曜日から金曜日 8:30~17:15 【電話】22-3335(窓口直通) ◆弁護士夜間心配ごと相談 日時:7月12日(土)19:30~21:30 場所:地域健康福祉センター 要予約(前日12:00まで) 町内在住の方のみ 問い合わせ:富士川町社会福祉協議会 【電話】22-8911 ◆ひきこもりに関する相談 日時:月曜日から金曜日 9:00~17:00 町内在住の方のみ ...
-
子育て
7月の子育て情報 ◆母子健康手帳交付 *要予約 *予約制です。予約なしで来庁された場合、対応できない場合があります。 上記日程でご都合のつかない方はご連絡ください。 ◆相談 *要予約 *1 子どもの個性と発達に合わせた育児相談 *2 育児ストレスやしつけなどお母さんや子どもの心の相談 ◆学級 *要予約 問い合わせ:子育て支援課 【電話】22-7221
- 1/2
- 1
- 2