- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県富士川町
- 広報紙名 : 広報ふじかわ 令和7年7月号
◆県央ネットやまなし 消費生活展
消費生活問題に関するパネル展示や啓発リーフレットの配布をします。
7月6日(日)には、県央ネットやまなし構成自治体の啓発品の配布を行います。
日時:7月2日(水)~6日(日)午前10時~午後5時
場所:イオンスタイル甲府昭和 1階催事場
問い合わせ:甲府市市民部 総務課 消費生活係
【電話】055-237-5304
◆公民館講座「浴衣と半幅帯の着付教室」を開催!
浴衣と帯を一人で着られるように練習します。夏祭りに向けて浴衣の着付けを練習しませんか?
今回は「矢の字」「恋文」という帯結びを練習します。
日時:7月29日(火)午前10時~正午
場所:町民会館 子育て支援室
定員:15人(先着順)
参加料:無料
持ち物:浴衣、半幅帯、腰紐2本、伊達締め、帯締め、帯板、洗濯ばさみ2~3個、フェイスタオル、肌襦袢・裾除け(浴衣の下に着るものです。無い方はタンクトップ・半ズボン・ステテコなどでも可能)
申込み:6月30日(月)~7月18日(金)
講師:新津和子氏
※この講座は女性限定です。
申し込み・お問い合わせ:生涯学習課 社会教育担当
【電話】22-7200
◆重度後遺障がい者への介護料支給について
国土交通省所管のNASVA(ナスバ)では、自動車事故が原因で悩、脊髄または胸腹部臓器を損傷し、重度の後遺障がいを持つため、移動・食事・排泄など日常生活動作について、常時または随時の介護が必要な方に介護料を支給しています。
問い合わせ:独立行政法人自動車事故対策機構山梨支所
【電話】055-262-1088
◆バスに乗って町内を巡ってみよう!
町の施設を見学していただき、知っていただく、「町政バス」を実施します。ぜひご参加ください。
日時:8月5日(火)午前9時集合、午後3時解散(予定)
集合場所:富士川町役場
対象:町内在住の方
体験・昼食代:大人1,200円、中学生以下880円
定員:20人
申し込み:7月1日(火)~18日(金)に、電話か直接お申し込みください。定員に達した場合、締め切らせていただきます。
コース:
出発式➡富士川町役場(見学)➡つくたべかんで「みみづくり」体験(昼食)➡歴史文化館塩の華(見学)➡富士川町立図書館(見学)➡道の駅富士川(見学)➡解散式
申し込み・問い合わせ:政策秘書課 広聴広報担当
【電話】22-7216
◆町民プールの開放について
▽利根川公園プール
【電話】22-6586
開放日:7月5日(土)~8月20日(水)
※7月5日(土)のみ無料開放
開放時間:午前10時~午後5時
※日によって、終了時間が異なる場合があります。
料金:中学生以下110円 一般220円
※町外者は倍額
※小学3年生以下は保護者同伴
▽中部プール
開放日:8月1日(金)~8月16日(土)
開放時間:午前10時~午後4時
▽五開プール
開放日:8月1日(金)~8月16日(土)
開放時間:午前10時~午後4時
問い合わせ:生涯学習課 社会体育担当
【電話】22-7200
◆所有する土地の適正な管理をお願いします
「空家の立木が伸びすぎていて迷惑しています」夏の季節が近づくにつれ、このような相談が多数寄せられます。
ご自宅の庭や所有している駐車場、使用されなくなった空地などは、定期的に除草・剪定を行わないと、雑草や樹木があっという間に大きくなり、手を入れることが困難になります。
一度荒れてしまうと、元の状態に戻すのに大きな労力と費用がかかります。
一人ひとりが適正な管理を心がけ、誰もが住みよい地域にしていきましょう。
問い合わせ:町民生活課 生活環境担当
【電話】22-7209
◆富士川町長選挙の日程が決まりました
投開票日:12月21日(日)
告示日:12月16日(火)
※立候補予定者説明会の日程は、広報ふじかわ10月号および町ホームページでお知らせします。
問い合わせ:富士川町選挙管理委員会事務局(財務課内)
【電話】22-7201