- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県須坂市
- 広報紙名 : 広報須坂 令和7年10月号
◆保育園・認定こども園(保育部分)
◇申し込みできる方
須坂市内に住所があり、本紙7ページの「保育を必要とする事由」に該当し、市の教育・保育給付認定を受けた方(教育・保育給付認定を受けるには、「支給認定申請書」を提出します)
◇申し込み手続き 第1希望の園にお申し込みください
10月8日(水)から、各園で「支給認定申請書」「入園申込書類」などを配布します(土・日曜日、祝日を除く)。
第1希望の園へ連絡して申込書類など受け取り、提出書類を準備し、7ページに記載の入園申込受付日時に第1希望の園にお申し込みください。
※入園申込受付日時に都合が悪い場合は、第1希望の園に連絡の上、11月13日(木)までにお申し込みください。
※利用定員を超えた場合は入園調整をします。ご希望の保育園などに入園できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Q.2026年9月に仕事復帰する予定だけど入園申し込みはいつ頃?
A.入園が2026年5月以降であっても、2026年度内に入園を希望される場合は、11月の入園申込受付日時にお申し込みください。産休の終了など、就労の予定が分かっている場合は、妊娠中でも入園の申し込みができます。
◇保育料
保護者の市町村民税所得割額や保育の必要量などによって決定します。3歳児から5歳児クラスのお子さんの保育料は無償です。
公立保育園の副食費(給食費)は月額4,700円(予定)です。私立保育園の副食費は各園で定めていますので、金額は各園にお問い合わせください。
◇申し込みから入園まで
・保育園の見学
お子さんと一緒に希望する保育園などを見学する。
(事前に電話で予約してください)
↓
・10月8日(水)~
第1希望の園へ連絡して申込書類などを受け取る。提出書類を準備する。
↓
・入園申込受付日~11月13日(木)
「支給認定申請書」「入園申込書類」などを提出する。
↓
・11月~2026年1月
支給認定、入園基準審査、各園の入園調整
↓
・2月 利用決定(通知は郵送)
↓
・入園説明後 4月上旬 入園式
◆認定こども園(教育部分)
◇申し込み手続き
第1希望の園に直接申込書類などを提出してください。詳細は各園にお問い合わせください。
◇保育料
満3歳から利用者負担額(保育料)は無償です。ただし、幼児教育に係る別途費用、通園送迎費、副食費(給食費)などは保護者の負担となります。金額は各園にお問い合わせください。
◆第1希望の園に、入園を予定しているお子さんと一緒にお越しください。
※市外局番(026)
◇保育園

◇小規模保育事業所(私立)

◇認定こども園(私立)

◇幼稚園(私立)
園へお問い合わせください。

※やすらぎ保育園、ことりのいえは2歳児までの受け入れです。
※やすらぎ保育園は休日保育(4カ月から就学前児童)を実施しています。
各園の開園時間、受け入れ年齢、受け入れ予定数は市ホームページをご覧ください。
◆保育を必要とする事由
保育園は、保護者が仕事、病気、出産などの理由で家庭での保育ができないときに、お子さんを保育する施設です。入園できる基準は、お子さんの保護者(父母ともに)が常時、次にあげる「保育を必要とする事由」のいずれかに該当する場合です。基準を満たさない場合は保育園へ入園できませんのでご注意ください。

問合せ:各園または子ども課
【電話】026-248-9026
