- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県飯山市
- 広報紙名 : 広報飯山 令和7年8月号
■「宴会料理」の食べ残しを減らしましょう!
長野県では、食品ロス削減を目的とした「食べ残しを減らそう県民運動〜e-プロジェクト〜」の一環として、宴会料理の食べ残しを出さない「残さず食べよう!30・10運動」を実施しています。
宴会が終わりに近づいたとき、テーブルの上を見ると、「お料理がまだ残っている!」なんてことはありませんか?宴会では、つい話に夢中になったり、お酌に回ったりしてたくさんのお料理が残ってしまいがちです。そんな「もったいない」食べ残しを減らすため「30・10運動」を意識して宴会を楽しみましょう。
問合せ:市民環境課 生活環境係
【電話】0269-67-0726
■子どもたちの職業体験等の受入企業を募集しています
長野県では、将来の県内産業を担う人材の育成を目的として、子どもたちが地域産業や企業の魅力を知る職業体験の取組を推進するため、「将来世代と地域企業をつなぐプロジェクト事業」を実施しています。本事業では、県内企業等の職業体験メニューを収集・発信するための「キャリア教育支援ポータルサイト」を構築するため、登録企業等の募集をしています。詳しくは、長野県ホームページをご確認ください。
問合せ:商工観光課 商工係
【電話】0269-67-0731
■旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた方等に対する補償金等を支給します
請求に関する受付・相談を県の専用窓口で行っています。弁護士が無料でサポートする制度もありますので、相談窓口までお問い合わせください。
▽支給対象
旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた本人とその配偶者
▽支給額
(1)補償金
・本人…1500万円
・配偶者…500万円
(本人・配偶者死亡の場合はその遺族)
(2)優生手術等一時金
・本人…320万円
(3)人工妊娠中絶一時金
・本人…200万円
▽請求期限
令和12年(2030年)1月16日
▽受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日、年末年始を除く)
問合せ:旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
【電話】026-235-7143
■水稲共済加入農家の皆さまへ
令和7年(2025年)産水稲の被害届の受付を行っています。
対象:水稲共済に加入していて、自然災害、病虫害、獣害などにより減収が見込まれる場合。
申告方法:各戸配布の損害通知書に必要事項を記入のうえ、長野県農業共済組合北信支所に提出してください。
締め切り:9月1日(月)
問合せ:長野県農業共済組合 北信支所
【電話】026-219-2892
■飯山市戦没者・開拓殉難者追悼平和式典を開催します
戦後80年の節目となる今年、先の大戦で祖国や家族を守るため、尊い命を捧げられた戦没者および異郷の地で亡くなられた開拓殉難者を追悼し、恒久平和を祈念する「飯山市戦没者・開拓殉難者追悼平和式典」を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、平和について考えていただく機会として、多くの市民の皆さまのご来場をお待ちしています。なお、服装は自由です。
日時:10月8日(水)午後1時15分から午後3時30分まで
会場:飯山市文化交流館なちゅら 大ホール
内容:
第1部(午後1時15分から)
・追悼の辞・献花等
第2部(午後2時15分から)
・飯山市遺族会による平和へのメッセージ
・城北・城南中学校生徒による平和学習の発表
・飯山・木島小学校児童による平和への讃歌
問合せ:保健福祉課 社会福祉係
【電話】0269-67-0727