くらし やすらぎ園だより No.219(1)

~理念~
誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します

■令和六年度決算報告
小海町社会福祉協議会の理事会が五月二十八日、評議員会が六月二十五日に開催され、令和六年度一般会計・善意銀行特別会計の決算が承認されました。
今年度、サービス事業活動における歳入は、障害福祉サービス事業収入の増加等により約九百万円の増収となりましたが、介護給付費収入の減収は前年度よりも更に増加し厳しい状況であります。
歳出では人件費の増加等により約一千五百万円の増となり、サービス事業活動では約一千百九十万円のマイナス決算となりました。
引続き、小海町で暮らし福祉サービスを必要とされている方々に対し、在宅福祉の推進や障がい者支援等寄り添い、社協の基本理念である、誰もが皆、自分らしく生きるために支え合う地域づくりを目指し、職員一丸となって事業に取り組んで参ります。

◇サービス事業活動収入

会費収入…2,391,000
寄付金・助成金収入…1,628,133
補助金収入…24,803,879
受託金収入…50,620,568
事業・負担金収入…4,623,444
介護保険収入…104,130,344
就労支援・授産収入…13,829,244
障害福祉サービス…61,989,631
その他収入…7,942
合計…264,024,185
(円)

◇サービス事業活動支出

人件費…226,076,862
事業費…29,796,115
事務費…3,052,633
就労支援・授産費用…13,768,597
助成金・負担金…3,019,687
基金繰入金…0
減価償却費…215,329
合計…275,929,223
(円)

■日赤活動資金ご協力ありがとうございました。総額1,354,260円
皆様からの活動資金は、日本赤十字社長野県支部に送られ、災害救助活動、国際活動、救助法の講習会、地域での奉仕活動などに使われます。

◇令和7年度日赤活動資金集計表