くらし 今月のお知らせ(2)

■半布里農園の利用者を募集します
半布里農園は、自分の手で自由に野菜を育てて楽しめる農園です。農園の利用者を募集しますので、ご希望の場合は申請してください。詳しくは、ホームページをご覧ください。
対象者:農地を所有もしくは耕作していない人で、年間を通じて農園の管理が十分にできる人
期間:8月1日~翌年7月31日(途中からの貸出もできます。)
区画・使用料金:
1区画…4,000円、2区画…6,000円(1人2区画まで)
申請:次のいずれかの方法で、産業環境課に申請してください。先着順で、募集区画数に達し次第、締め切ります。
1.申請書に記入の上、窓口に提出
2.申請フォームから電子申請

問合せ:産業環境課産業環境係
【電話】0574-54-2113

■自衛隊幹部候補曹の募集について
幹部候補曹とは、数年間の曹としての勤務を経て将来幹部として活躍する者を採用する制度です。一般幹部候補生とは異なり、各職種等部隊での曹としての勤務を通じ、知識・技能を磨き一定の経験をもって幹部候補生学校に入校し幹部に任官します。詳しくは、ホームページをご覧ください。
応募資格:20歳以上33歳未満の者(令和8年4月1日現在)
職種・職域:
・幹部候補陸曹(陸上自衛隊の音楽及び医療関係を除く全職種)
・幹部候補海曹(海上自衛隊の航空操縦職域、音楽及び医療関係を除く全職域(主として、水上艦艇、潜水艦の職域))
・幹部候補空曹(航空自衛隊の操縦、航法、航空管制、音楽、法務、薬剤、医官及び歯科医官を除く全職域)

問合せ:自衛隊美濃加茂地域事務所(可茂総合庁舎4F)
(美濃加茂市古井町下古井2610-1)
【電話】0574-25-7495

■わくわく体験館 鍛冶屋・吹きガラス/ステンドグラス
▽鍛造講座
シンプルコース ※デザインコースもあります。
鉄を叩いて曲げてベースを作る鍛冶屋体験と、吹きガラスでランプまたは花器を制作できる吹きガラスが一度にできる講座です。
日時:10月4日(土)、10月5日(日)
1部9:00~14:30、2部10:30~16:00
定員:各コース4名(先着順)
対象者:大人
費用:花器14,500円、17,000円(材料費・消費税込)
申込み:9月21日(日)までにお申し込みください。
▽ステンドグラス基礎講座
クリスマスツリー・リース(計4回講座)
ステンドグラスについて学びながら、ツリーまたはリースを作ります。
日時:
(木)コース10月9日(木)~ 毎週木曜日13:00~16:00
(金)コース10月10日(金)~ 毎週金曜日13:00~16:00
(土)コース10月11日(土)~ 毎週土曜日9:00~12:00
定員:各コース8名(先着順)
対象者:大人
費用:ツリー20,200円、リース15,700円(材料費・消費税込)
申込み:9月28日(日)までにお申し込みください。
※詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:わくわく体験館
【電話】0574-65-1515

■環境フェア2025リユースマーケットの出店について
地域の環境について考え、未来へとつなげるための取組を紹介するイベント「環境フェア」を開催します。フェアでは、家庭で眠っている不用品を活用するため、リユースマーケットも開催します。参加をご希望の場合は、お申し込みください。詳しくは、ホームページをご覧ください。
▽e-kamonまるごと環境フェア2025
日時:10月18日(土) 9:30~
場所:ぎふ清流里山公園
出店条件:美濃加茂市と加茂郡町村に在住又は在勤の方で営業を目的としない人(グループも可)
費用:出店料無料
募集数:10店(先着順)
申込み:8月12日(火)~9月12日(金)の間に美濃加茂市環境課へお申し込みください。
共催:美濃加茂市と加茂郡7町村(みのかも定住自立圏)

問合せ:
〔事務局〕美濃加茂市環境課(美濃加茂市太田町3431番地1)【電話】0574-25-2111(内線304)
産業環境課産業環境係【電話】0574-54-2113

■アイヌの方のための無料相談の実施について
(公財)人権教育啓発推進センターでは、全国のアイヌの方々のための電話相談を行っています。嫌がらせや差別、プライバシー侵害などでお悩みの場合は、匿名での相談もでき、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。ご希望によりアイヌの相談員が応じます。
受付電話番号:【電話】0120-771-208(アイヌの方のための相談専用フリーダイヤル)
電話受付日時:平日9:00~17:00(12月29日~1月3日を除く)
費用:相談料・通話料無料

問合せ:(公財)人権教育啓発推進センター(東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4階
【URL】http://www.jinken.or.jp/