- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県掛川市
- 広報紙名 : 広報かけがわ 令和7年10月1日号
■民生委員が高齢者宅を訪問
高齢者の実態把握調査
高齢者が住み慣れた地域でいつまでも元気に暮らせるよう、対象者のお宅を民生委員が訪問し、実態把握調査を行います。
生活状況をうかがい、救急医療情報キットの配付と地域見守り活動に関する関係組織への情報提供の意思確認を行います。
期間:10月~12月末
対象:令和6年度に80歳になった方(昭和19年4月2日~昭和20年4月1日生まれ)の独居・高齢者のみ世帯
※施設入所者は除く
問合せ:長寿推進課
【電話】21-1364
■農業者年金に加入しませんか
加入条件:
(1)20歳以上60歳未満
(2)国民年金1号被保険者※保険料納付免除者は除く
(3)年間60日以上農業従事
特徴:少子高齢時代に強い積み立て方式の年金、終身年金、保険料は全額社会保険料控除に利用可能、保険料の額は自由に選択(月額…20,000円~67,000円)
申込み:市役所3階農業委員会事務局または近くの農協まで
申込先・問合せ:農業委員会事務局
【電話】21-1147
■ファミリー・サポート・センター 子育て応援者を募集
下記日程での講習および2時間程度の実習を受講していただきます。
対象:健康でこどもが好きな方(資格不問)
日時:10/29(水)・30(木)・31(金)、11/4(火)・5(水)・6(木)
場所:あいり~な(掛川)ほか
申込み:10/17(金)までにこども政策課へご連絡ください。
その他:託児あり(申込順・無料)
※受講できない日がある場合は、次回(来年度開催予定)以降に分割して受講できます
※子育てを応援してほしい方も随時募集中
問合せ:こども政策課
【電話】21-1211
■市公式メール・LINE登録者の緊急情報の配信について
市公式メールおよびLINEについて、これまで受け取りを希望する情報のみ配信を行っていました。今後、避難情報などの緊急情報は、設定にかかわらずメールマガジンおよびLINE登録者全員に配信します。
問合せ:危機管理課
【電話】21-1131
■はかりの定期検査を実施
取引・証明に使用される計量器は2年に1度の定期検査が義務づけられています。期間中に必ず検査を受けましょう。
受検者には、検査日の10日前までに計量協会から通知書を送付します。
新規に事業を始めた方やはがきが届かない方はお問い合わせください。
期間:11/10(月)~26(水)
問合せ:
産業観光課【電話】21-1149
県計量協会【電話】054-278-8308
■事前予約制 マイナンバーカード休日開庁
マイナンバーカード受け取りなどの臨時開庁を実施します。
日時:11/9(日)・29(土)・30(日)、12/14(日)
8:30~12:00(全日程)
場所:市役所市民課
対象:
・受取…掛川区域に住民登録している方。
・申請、更新、暗証番号再設定…掛川市に住民登録している方。
申込み:臨時開庁日の3日前までに電子申請もしくは電話にてご予約ください。
※マイナンバーカード以外の手続きは実施しません
申込先・問合せ:市民課
【電話】21-1141
■商業施設会場でマイナンバーカード申請サポート(2会場追加)

※「◇」印は追加会場
時間:11:00~17:00(全日程共通)
対象:掛川市に住民登録のある方
※2枚目以降のマイナンバーカードを申請する方は、二次元コード付き交付申請書をお持ちいただくと申請がスムーズです(有効期限2か月前頃に届きます)
※商業施設へのお問い合わせはご遠慮ください
申込先・問合せ:市民課
【電話】21-1141
