くらし “幸せになるまち”藤枝づくり「令和7年度 市の予算」(3)

(新)…新規事業、(拡)…事業拡充、(推)…さらなる推進を図る事業。

◆(3)ひとの流れを創る
歴史・文化やスポーツ、自然などの地域資源を磨き、都市の機能を高めるとともに、効果的に本市の魅力を発信。「ひと」が集まり、楽しく過ごし、生き生きと暮らせる「まち」を築きます。

○移住・定住の大きな流れを創る
(拡)中山間地域の空き家活用の促進…470万円
中山間地域の空き家の改修や移転にかかる費用の一部を補助します。

(拡)子育てファミリーの移住定住の促進…1億4,900万円
子育て世帯の住宅取得、移転、改修にかかる費用の一部を補助します。

○独自の資源を活かして交流人口・関係人口を創る
(推)市民まつり等への支援…1,200万円
藤枝大祭りや朝比奈大龍勢の開催を支援し、来訪、交流人口の拡大を図ります。

○国内外の都市との戦略的な交流を創る
(推)友好都市などとの交流の推進…500万円
海外姉妹都市や国内友好都市との交流を促進します。

○若者や女性が活躍できるまちを創る
(新)音楽によるまちづくりの推進…200万円
NPO法人アップルビネガー音楽支援機構と連携し、市内高校生を対象にしたプロの音楽家による演奏指導などを実施します。

(拡)働きやすい職場環境づくりの促進…400万円
企業の働き方改革や多様で柔軟な働き方ができる職場環境の充実を促進します。

○スポーツ・文化を活かしたまちを創る
(新)eスポーツサッカー大会の開催…300万円
サッカー文化のさらなる醸成を目指し、eスポーツサッカーの全国大会を開催します。

(推)歴史・文化に親しむ機会の創出…1,900万円
博物館や文学館において、子どもから大人まで幅広い世代が楽しむことができる多彩なテーマの特別展、企画展を開催します。

◆(4)健やかに暮らし活躍できるまちを創る
出会いから結婚・妊娠・出産・子育てまでの切れ目のない支援と、子どもが輝く教育などで「ひと」が未来に希望を持ち、生き生きと健やかに暮らせる「まち」を築きます。

○こども・子育てに優しいまちを創る
(新)1カ月児の健康診査の実施…500万円
乳児の疾病の早期発見や適切な保健指導を図るため、1カ月児健康診査を実施し、出産後から切れ目のない健診の実施体制を整えます。

(新)妊娠・出産・子育てへの伴走型支援…8,490万円
安心して出産・子育てができるよう、妊婦などの身体的、精神的ケアや経済的支援を実施します。

○高齢者が生き生きと暮らせるまちを創る
(推)高齢者の生活の総合的な支援…500万円
岡部町朝比奈地区をモデル地区として、高齢者を対象に健康チェック、運動教室、コミュニティ交流会、買い物支援をワンストップで実施します。

○質の高い教育と学び続けられるまちを創る
(拡)こどもの生活と学習の支援…1,300万円
経済的支援が必要な世帯の中学生・高校生の学習を支援します。

(新)学校ICT環境整備の推進…8億3,500万円
小中学生の一人一台端末の更新や通信環境の整備などにより、デジタル教育の充実を図ります。

○市民が健康で元気なまちを創る
(拡)定期予防接種の促進…4億8,900万円
疾病のまん延防止や重症化予防のため、対象となる市民の予防ワクチンの接種を促進します。

(拡)熱中症対策の推進…1億4,690万円
熱中症による健康被害を防ぐことを目的に、「涼みどころ」の拡充や、小中学校の体育館への空調整備、労働者への熱中症対策支援などを実施します。

○安定・安全で高度な医療体制を創る
(新)家庭医療センターの創設…2億円
高齢化の進展により需要が高まる在宅医療の拠点として家庭医療センターを創設。住み慣れた地域で安心して生活を送ることができる環境を整備します。

○誰もが安心して活躍できる共生のまちを創る
(拡)障害者の就労を支援…450万円
障害のある人が希望や能力に応じた就労ができるよう、働きやすい環境づくりを推進します。

問合せ:財政課
【電話】643・3234