- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県伊豆の国市
- 広報紙名 : 広報いずのくに 令和7年4月号
令和7年度当初予算は、市制施行20周年の節目に当たり、本市が豊かな未来へステップアップしていくための、次世代を見据えたまちづくりの予算です。
第1に「安全安心・強いまちづくり」、第2に「人を育むまちづくり」、第3に「誰もが暮らしやすいまちづくり」、第4に「活力ある持続可能なまちづくり」、これら4つのまちづくりの枠組みに、「行政機能の強化」を加えた5つの枠組みにより、施策を展開していきます。
■安全安心・強いまちづくり
災害に強いまちづくり(インフラ整備)
防災力の強化
■人を育むまちづくり
子育て支援 教育振興
教育施設整備
■誰もが暮らしやすいまちづくり
福祉の充実 健康長寿
■行政機能の強化
DX推進 庁舎機能整備
■活力ある持続可能なまちづくり
産業振興 環境保全
全市民協働 移住定住促進
▼安全安心・強いまちづくり
▽災害に強いまちづくり(インフラ整備)
・道路改良・道路維持補修〔拡充〕…2億1,083万円
・河川改修・河川維持管理・河川浚渫(しゅんせつ)〔拡充〕…1億2,253万円
・急傾斜地対策〔拡充〕…1億3,600万円
・深沢橋架替事業…2億784万円
・源氏山公園ポケットパーク整備〔新規〕…823万円
▽防災力の強化
・避難所(小中学校体育館)移動式エアコン導入〔新規〕…3,723万円
小中学校の体育館に2台ずつ導入。
・非常電源用発電機の導入〔新規〕…2,214万円
小中学校体育館・庁舎別館の非常電源用および移動式エアコン用の発電機を導入。
・自主防災組織資機材整備事業補助〔拡充〕…1,203万円
・被災者生活再建システム導入〔新規〕…670万円
被災者台帳システム(家屋被害調査・被害認定・罹災証明・支援金・税の減免などの一元管理)を導入。
・田んぼダム整備事業〔新規〕…650万円
農地整備による流域治水対策のモデル事業を実施。
▼行政機能の強化
▽DX推進・庁舎機能整備
・市民課窓口のDX推進〔新規〕…329万円
キャッシュレス決済端末、窓口予約管理システム、4情報転記スキャナー、デジタルサイネージの導入。
・庁舎大規模改修…9億1,460万円
・電話交換機更新工事〔新規〕…1億1,938万円
▼人を育むまちづくり
▽子育て支援
・給食費物価高騰対策〔拡充〕…2,088万円
賄材料費の物価高騰分を市で負担し、保護者負担の増加を抑制。(8%に拡充)
・病児保育(市内施設)〔新規〕…1,169万円
令和6年12月から順天堂大学医学部附属静岡病院で事業開始。
・子育て情報発信〔拡充〕…209万円
子育てに特化した情報発信、伊豆市団体と連携し子育て関連マップの作成・イベントを実施。
・こどもの居場所づくりの検討〔新規〕…560万円
閉園となる田京・共和幼稚園の利活用を検討。
▽教育振興
・小中学校1人1台タブレットの更新〔拡充〕…2億3,902万円
・小学校水泳授業外部委託モデル事業〔新規〕…338万円
▽教育施設整備
・歴史・文化拠点施設〔拡充〕…7億4,548万円
文化財展示施設建設工事・展示製作、施設サポーター研修など。(令和8年4月開館予定)
・小中学校校舎照明LED化工事〔新規〕…2億5,227万円
・大仁学校給食センター解体工事〔新規〕…7,401万円
▼誰もが暮らしやすいまちづくり
▽福祉の充実
・家庭ごみ戸別収集(重層的支援体制推進事業)〔新規〕…379万円
要支援者に対するごみ出し支援制度の導入。
・心身障害者(児)タクシー等利用助成…855万円
・高齢者福祉タクシー等利用助成…5,000万円
▽健康長寿
・成人予防接種…3,473万円
帯状疱疹ワクチンは、定期接種対象者以外の希望者への対応を合わせて実施。
・救急医療への補助金…6,436万円
順天堂大学医学部附属静岡病院、伊豆保健医療センターへの補助金。
・補聴器購入の助成…300万円
加齢による難聴者に対し購入費を助成(上限3万円)。
・シズケアかけはしの導入支援〔新規〕…205万円
医療・介護事業所などに対する情報共有システム「シズケアかけはし」導入の助成。
・救急安心電話相談窓口#7119負担金〔新規〕…92万円
受診相談・救急利用の助言を行う電話相談窓口(県事業)負担金。
▼活力ある持続可能なまちづくり
▽産業振興
・宿泊業の経営力基盤強化事業費補助〔新規〕…1,148万円
宿泊事業者の業務効率化の取り組み・社員寮整備などを支援。
・企業立地候補地選定調査〔新規〕…315万円
・採用活動支援事業費補助〔新規〕…50万円
市内中小企業の人材確保の取り組みを支援。
・有機農業促進事業〔拡充〕…871万円
・新規就農者支援…5,894万円
▽環境保全
・新エネルギー機器等の導入支援…732万円
・環境教育…112万円
夏休み親子環境教室、アースキッズチャレンジ、放課後児童クラブでの環境教室の実施
・製品プラスチック再商品化〔新規〕…248万円
・斎場・廃棄物処理施設解体撤去工事…3億5,763万円
長岡斎場・韮山ごみ焼却場・長岡し尿処理場・大仁し尿処理場の解体撤去工事。
▽市民協働
・市制施行20周年記念こども議会〔新規〕…5万円
・都市交流事業…730万円
▽移住定住促進
・移住定住者への助成…2,160万円
・地域おこし協力隊〔拡充〕…1,529万円
問合せ:財務課
【電話】055-948-1414