くらし 地域おこし協力隊 沓澤(くつざわ)の農活日記 Vol.3

~外車売って軽トラ買って横浜から移住した、元サラリーマン家族の小山町よもやま話~

この日記では農活や農業に関する情報を発信し、その魅力を伝えていきます。
一緒に農活を始めましょう!

先月『(1)鳥獣被害対策勉強会』『(2)農ある暮らし実践セミナー』に参加しました!

(1)講師の野生生物研究所ネイチャーステーション古谷益朗さんによる、動画や実際の体験談、鳥獣の習性や動きの特性による、電気柵の適切な高さや柵と併せて設置する際の効果的な対策について話を聞きました。
私としては「鳥獣とも共生した農業を目指したい」と思っていまして、どうしたものかな…と照明係として裏方作業に集中しつつ、思い巡らせました。

(2)(株)NEW GREEN代表取締役中條大希さんによる、生産性向上や環境負荷低減を実現する農業の取り組みや米買取の契約、農研機構と共同開発のアイガモロボの紹介やマイコス米(菌根菌を接種させて根を活性化させ、水無しで栽培する米)の具体的な方法と労働時間・機械コストの低減等の大きなメリットをご紹介いただきました。

私としては「景色が変わってしまうな」そして「生態系への影響が大きい」とも感じまして、「小山町の中山間の水田風景は、改めてステキだよね!」と心でつぶやきました。

読者の皆さまも農活の一つとして役場が主催しているこのような催しに参加して、色々と思いを巡らせるのもよいかもしれません。

◆今月の一粒(ひとこと)
移住3か月で狩猟免許(わな猟)に合格しました!
狩猟免許については、広報おやま3月号の8ページをご覧ください!

問合せ:農業振興課
【電話】76-6121