広報おやま 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 まちの予算
令和7年度一般会計予算の総額は、前年度に比べ0・8%増の148億8千万円となりました。また、特別会計予算総額は44億2312万円、公営企業会計である水道事業・下水道事業会計予算の総額は12億5776万円となり、12会計の予算の総額は205億6089万円で、前年度に比べ0・5%の減となっています。 令和7年度 一般会計当初予算 148億8,000万円 ◆歳入 自主財源については、町税は46億179万…
-
くらし
地域社会の中で動物と幸せに暮らすために あなたの周りの犬と猫について考えてみませんか?
あなたの周りに犬と猫はいますか? ペットを飼っている人、近所に野良猫がいる人、様々な形で私たちの周りには動物がいます。 今月号では、地域猫活動ボランティアや、ペットの飼い主に守ってほしい七か条などペットの適切な飼育について紹介します。 地域社会の中で、動物も人間も幸せに暮らすために、あなたの周りの動物について考えてみませんか? ◆「地域猫活動」 地域猫活動とは、地域の理解のもと、飼い主のいない猫(…
-
くらし
小山町国際友好協会 令和6年度の活動を報告します
◆第33回英語スピーチコンテスト 令和7年1月18日、小山町健康福祉会館で、町内の10名の中学生が、多様なテーマで堂々と英語でスピーチしました。1人約3分ずつ、思い思いのテーマで発表しました。 最優秀賞の須走中学校1年生の渡邉心陽さんは「Discover the joy of Volunteering(ボランティアの楽しさを見つけよう)」をテーマに、自分の体験から、大変なこともあるけれど、新しい出…
-
子育て
小山町こども家庭センター(令和7年4月1日 設置)
安心して妊娠・出産・子育てができるよう、母子保健と児童福祉の一体的かつ切れ目のない相談・支援(サポート)をします! ・心配なことがあれば、直接または電話でゆっくりとお話をうかがいます。 ・一人で悩まず、どんなことでも、まずはご相談ください。 ◆健康増進課(健康福祉会館) ・妊娠中のこころとからだ ・母乳育児や赤ちゃんのお世話 ・出産や産後ケア ・産後のこころとからだ ・卒乳や離乳食のすすめ方 ・赤…
-
健康
4月のクアオルト健康ウオーキング
地域の魅力を発掘しながら、クアオルト健康ウオーキングを体験していただくイベントをご紹介します。心身の健康づくりや健康寿命の延伸のために、無理をしない、頑張らない「クアオルト健康ウオーキング」に参加してみませんか? ◆アクティビティウオーク 春の柳島で、五感を満たす和ハーブ体験! 小山町の豊かな自然に抱かれ、春の息吹を五感で感じる和ハーブクッキング体験へ。摘みたての新鮮な和ハーブを、見て、触れて、味…
-
くらし
地域おこし協力隊 沓澤(くつざわ)の農活日記 Vol.3
~外車売って軽トラ買って横浜から移住した、元サラリーマン家族の小山町よもやま話~ この日記では農活や農業に関する情報を発信し、その魅力を伝えていきます。 一緒に農活を始めましょう! 先月『(1)鳥獣被害対策勉強会』『(2)農ある暮らし実践セミナー』に参加しました! (1)講師の野生生物研究所ネイチャーステーション古谷益朗さんによる、動画や実際の体験談、鳥獣の習性や動きの特性による、電気柵の適切な高…
-
健康
健康情報コーナー 笑顔で健康ライフ
◆健康で長生きするためのアクションプランについて 健康で長生きするためのアクションプランは、町民の健康づくりに関しての基本理念や、町、町民、地域団体、保健医療機関等の役割などを定めるもので、10代から70代の男女で構成された人生100年時代構想委員会で検討・作成しました。それぞれが協働して取り組むことで、町民の健康水準の向上を図り、健康でこころ豊かに暮らせる長寿社会「日本一健康文化都市・おやま」の…
-
くらし
陸上自衛隊 富士学校・富士駐屯地information
富士学校・富士駐屯地は、2月1日(土)、東富士演習場内国有・民公有入会地を管理統轄する4コ入会組合が実施した東富士演習場内野焼きに協力しました。 野焼き協力隊本部および4コの作業区協力隊を編成し、演習による野火発生防止および不発弾清掃の効率化を図るとともに、毒蛾・ツツガムシ等の害虫の根絶および周辺住民の安全確保に寄与するため、一日がかりで野焼き作業を実施し、今年も安全に終了しました。 ◆東富士演習…
-
くらし
消防まるかじりQ and A
うーん…救急車呼んだ方がいいのかな? ~119番通報に悩んだときは♯7119~ Q.♯7119とは? A.家族が急なケガや病気をしたときや、道端でうずくまっている人がいたときなど、救急車を呼んだ方がいいか判断に迷うことがあると思います。そんな困ったときに救急の専門家(医師、看護師等)からアドバイスや指示を受けることができる電話相談窓口が救急安心センター事業の♯7119です。 Q.使い方は? A.固…
-
くらし
町民カレンダー 4月
◆商品の購入やサービス利用などで困ったら消費生活相談 相談時間:平日 9:00~17:00 相談場所:役場本庁1階 小山町消費生活センター 【電話】76-6117 ◆広報おやま800号記念企画!あなたの笑顔で表紙を埋め尽くしたい!写真募集中! 広報おやまは、令和7年5月号で800号に到達します。そこで、800号記念企画として、町民の皆さんの笑顔の写真を集めて、表紙に掲載したいと考えています。ご協力…
-
くらし
It’s New!おやま まちかどphoto
◆見て・体験して・知る-第28回小山町生涯学習フェスティバル 3月1日(土)、総合文化会館で第28回小山町生涯学習フェスティバルが行われました。 町内の団体や学校・こども園などが展示や体験会を行いました。参加者は、茶道や華道などの体験を通して日本の文化に触れたり、ロープワークの体験を通して日々の生活に役立つ知識を習得したり興味のあるブースを回りました。また同時開催したデューク更家のウォーキング教室…
-
子育て
おやまの元気★School Report
◆わたしの友だち 成美小学校4年 作文を書いた人 山﨑 汐莉さん お友だち 金丸 晴達さん 私が紹介する友だちは、金丸晴達さんです。晴達さんは、サッカーやドッジボールが上手で、走るのも速いスポーツマンです。休み時間にボールの投げ方を晴達さんにアドバイスしてもらったら、コツが分かり、速く投げられるようになりました。また、困っている人を見かけると、「大丈夫?どうしたの?」と声をかけてくれる、とても優し…
-
しごと
おやまを拓く いきいき企業
『フジボウ愛媛株式会社』 ◆企業スローガン 有機材料技術で未来を拓く、高付加価値創造企業 ◆事業沿革 明治29年3月 富士紡績株式会社設立 明治31年9月 駿東郡小山町に小山工場を建設し、綿糸・絹糸製造工場として操業開始 昭和52年5月 壬生川工場(愛媛県)を分離独立し、フジボウ愛媛株式会社を設立 平成19年7月 フジボウ愛媛(株)の研磨材事業拡大のため、小山町に研磨材の工場を新設 平成19年12…
-
くらし
夢ひろば「おやまで生涯学びたいひとへの情報コーナー」
◆生涯学習 各種教室 ▽プログラミング教室~新年度受講生を募集します~ ところ:総合文化会館 視聴覚室 コース: (1)Scratchコース(小学4年生~6年生対象) とき:水曜日 17:00~18:30 (2)WEB制作学習コース(中学1年生~3年生対象) とき:水曜日 19:00~20:30 受講料:6,000円/月謝制 ※教室の無料見学の予約も受け付けています。 問合せ:総合文化会館 【電話…
-
子育て
子どもたちの歓声が響く町・小山
『令和7年度の小・中学校の教育方針について』 ~アフターコロナ時代にピリオドを~ 学校教育がコロナ流行を境に大きく変わってしまいました。たしかに、感染症対策の意識の向上による手洗いなど、継続していきたい生活習慣もあります。一方で、やむを得ずできなくなってしまったままの学校行事など、その重要な意義を忘れて、復活していないものもあります。 すべてをコロナ前に戻すのではなく、コロナ禍で失った大切なものや…
-
子育て
もっと、図書館を!With ラブ from Library
4月23日~5月12日はこどもの読書週間です。 「小山町立図書館 こども読書の日」 とき:4月26日(土)10:30~12:00 ところ:総合文化会館 児童集会室、児童遊戯室 内容:スペシャルおはなし会、ワークショップ「本の森であそぼう!」 小さなお子さんから参加できます。 お気軽にご参加ください。 また、期間中は以下の催しがあります。 ★リサイクル市 (場所:総合文化会館 展示室) 図書館で除籍…
-
くらし
らしんばん
『安全な町に』 小山町長 込山正秀 桜の開花予報が賑やかになる頃、冨士霊園の桜の満開日を予想して町が主催する『鮎沢川・酒匂川流域を語る会』が開催される。昨今の気まぐれ気象に担当職員は悩まされる。 15年前の平成22年9月、未曽有の豪雨による山腹崩壊で大量のスコリアが流出し、流木と共に酒匂川の河床を埋めた。スコリアとは火山からの噴出物で、気泡が多く黒っぽい岩石。一部は遠く相模湾まで達し、漁業関係者に…
-
くらし
ありがとう するがおやまこども園
3月22日(土)、小山町立するがおやまこども園で閉園式が行われ、69年のあゆみに幕を下ろしました。 最後の卒園児となった10人は、先生や保護者、地域の皆さんに見守られて卒園しました。 3月8日(土)には、するがおやまこども園第2園舎で閉園イベントが行われ、数々の思い出の品を前に名残を惜しみました。 ◆するがおやまこども園の歴史 昭和31年 生土保育所 開園(後にいきど保育園に改名) 昭和40年 小…
-
くらし
地域まちづくり事業費補助金の交付要綱を一部改正します!
町内の地域まちづくり活動の促進を図るため、令和7年4月1日に小山町地域まちづくり事業費補助金交付要綱の一部を改正しました。これにより、これから活動を始める、または始めたばかりの団体の皆さまにも活用していただけるようになりました! ◆主な改正点 ▽スタートアップ事業 →補助対象事業として、従来のまちづくり事業に加えてスタートアップ事業を追加し、設立1年未満の団体(3人以上の町民等で構成されるもの)が…
-
くらし
国際交流員 Jackの活動日誌
~Elementary Easter Egg Hunt~ 今回の小学校訪問では、カナダのイースターの文化を伝えました。 カナダでイースターは、クリスマスの次にメジャーな祝日です。イースターの日に子どもたちは、イースターバニーという、うさぎからカラフルに飾られた卵(イースターエッグ)をもらいます。イースターバニーは、クリスマスのサンタのような存在です。学校訪問では、教室に隠したイースターエッグを、み…
- 1/2
- 1
- 2