- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県小山町
- 広報紙名 : 広報おやま 令和7年5月号
役場に来たけど、どこの窓口に行けばいいかわからない、住民票の写しが欲しいけど平日昼間に役場に行くことができない…など、行政サービスを利用するのに困ったことはありませんか?
町では、デジタル技術を活用することで、皆さんのこのような困りごとを解決し、よりよい行政サービスを提供するための施策を実施しています。
今回は、デジタル技術で皆さんの生活を豊かにする町のDX施策を紹介します。
◆ところでDX(ディーエックス)ってなに?
デジタル技術の活用で業務を根本から変えていって、作業の効率化やよりよいサービスをお客さんに提供することだよ。
身近なものだと、モバイルオーダーやサブスクリプションサービスもDXによるものなんだ。
町では、どんなDX施策をしているか一緒に見てみよう!
※DX…Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)
◆デジタル・フロントヤード事業
役場1階の改修に合わせ、デジタル技術を導入し、窓口サービスがよりわかりやすく、便利になりました。「書かない」「待たない」「迷わない」「行かない」をキーワードに住民サービスの向上を図っています。
▽書かない
申請書作成支援システムの導入で、マイナンバーカードから、氏名、住所、生年月日、性別を読み取り、各種申請書に印字することができます。
▽待たない
申請書作成支援システムで、スマートフォンやパソコンから事前に申請情報を入力することで、短い滞在時間で各種手続きができます。
▽迷わない
「デジタルサイネージ」や「AIチャットボット」の活用で、もう迷うことはありません。
▽行かない
・テレビ会議システムで各支所と本庁や健康福祉会館をつなぎ、リモートで相談などができるようになりました。
・電子申請フォームを利用したオンライン申請を開始し、閉庁時間にも申請ができるようになりました。
◆コンビニ交付手数料の減額
コンビニ交付の利用を促進し、窓口の混雑を緩和するためにコンビニ交付手数料を減額しました。窓口の混雑が緩和することで、窓口での支援が必要な人へより丁寧なサービスを提供できるようになります。
◆アプリ
▽健康マイレージ
毎日の健康活動に合わせ、おやま健康マイレージのポイントを獲得でき、獲得したポイントはデジタル地域通貨「KINCA」へ交換できます。賞品や特典を受けることもできるため、日々の健康活動を楽しく継続できます。
▽デジタル地域通貨
健康マイレージポイントをデジタル地域通貨「KINCA(キンカ)」に交換し、町内登録店舗で利用することができます。
▽母子手帳
母子手帳アプリ「母子モ(ボシモ)」を提供開始しました。スマートフォンなどで妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、接種日が近づくとプッシュ通知で教えてくれる機能があります。
育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれるアプリです。
◆小・中学校デジタル学習環境
教職員の校務系・学習系のPCを1台に集約し、どこでも校務ができるような校務環境を構築しました。これにより、教職員が子どもたちと向き合う時間を増やすことができます。
学習支援ソフトなどにより児童・生徒個々の学習上の課題をデータで把握できるようになりました。
学校と保護者間の連絡手段をデジタル化し、教職員・保護者双方の負担を軽減させました。
問合せ:企画政策課
【電話】76-6133