くらし 安全安心情報(2)

■救急車の適正利用にご協力を
ID:54811
9月9日(救急の日)を含む1週間は救急医療週間です。
尊い命を救うため、緊急性の低い救急要請やタクシー代わりに救急車を利用することはやめてください。
急な病気や怪我で救急車を要請するか迷った場合は救急車を呼ぶ目安を判定することができるアプリ「Q助」をご活用ください。

問合せ:総務課
【電話】85-0439

■9月14日~20日
高齢者交通安全週間
9月21日~30日
秋の全国交通安全運動
▽高齢者の方へ
・横断前に左右の安全確認を
・夕暮れ時、自宅付近での事故が多発

▽ドライバーの方へ
・交通ルールを守る
・歩行者を守る「思いやり運転」を
・夕暮れ時、早めのライト点灯を
・飲酒運転は厳禁

問合せ:防災安全課(市役所4階)
【電話】88-2601

■災害時のSNSにご注意を
災害時、SNS(Facebook、X、LINEなど)は、リアルタイムで情報を発信、収集するのに便利である反面、誤った情報や悪質なデマ、ニセの救助要請などが拡散されることがあります。
・発信元、発信時期が不確定な情報は、安易に信用しない
・むやみに情報を拡散しない
・公的機関などの信頼できるアカウントの情報と比べるを心掛けましょう。

問合せ:瀬戸警察署
【電話】82-0110

■ちゃとつけなかん。住宅用火災報知器
住宅用火災警報器が設置されていない住宅で火災による死傷者が発生しています。住宅用火災警報器の設置は義務です。設置方法など詳細は、市ホームページを確認してください。
▽119番通報は“瀬戸市”から
4月から名古屋市を含む8消防で消防指令業務の共同運用を開始しました。119番通報時に住所を説明する時は“瀬戸市”から伝えてください。

問合せ:予防課
【電話】85-0479

■消費者トラブル住宅修理のトラブルに注意
突然事業者が来訪し、「お宅の屋根瓦がずれている。地震の影響かもしれないので、点検する。」と言われた。点検してもらうと、写真を見せられて、「放置すると雨漏りがして大変なことになる。」と言われ、高額な契約をしてしまった。(80代)
▽アドバイス
・自然災害の発生後は、災害に便乗した悪質商法のトラブルが多くなる傾向があります。
・「今直さないと大変なことになる」と不安をあおり、契約を急がせる手口があります。
・訪問や電話勧誘を受けて契約した場合、クーリング・オフできる可能性があります。困ったときは消費生活センターにご相談ください。
※「国民生活センターホームページ」から引用

▽困ったときはご連絡ください
消費者ホットライン【電話】188
瀬戸市消費生活センター【電話】88-2679

問合せ:コミュニティ推進課(市役所2階)
【電話】88-2801