- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊川市
- 広報紙名 : 広報とよかわ 令和7年8月号
■3 惨劇を伝える高校生
今年の豊川市平和祈念式典では、豊川高校演劇部による豊川海軍工廠をテーマにした演劇「すけっちぶっく」を上演します。式典に向けて練習をしている生徒にインタビューしました。
◆豊川高校演劇部部長 松本綾奈さん
豊川海軍工廠をテーマにした演劇を行うに当たり、被爆された人々の心情を知る必要があると考えました。そのために、私たちは語り継ぎボランティアの皆さんの話を聞きに行ったり、実際に工廠で被爆された方と対談をしたりして、歴史や当時の状況について学びました。「いつも通り仕事をしていたら、急にものすごい爆音がした。狭い防空壕の中で、このまま死んでしまうのではないかと、とても怖かった」というお話が印象的で、戦争の恐怖はずっと忘れることができないものだと感じました。私たちはその痛みや悲しみ、そして平和への願いを多くの方に伝えたいと思い、練習に励んでいます。私たちの劇が平和について考えるきっかけになることを願っています。
◆平和に関する催し
◇豊川市平和祈念式典
日時:8月7日(木曜日) 10:00から
会場:文化会館大ホール
内容:市長の平和宣言、献花、黙とう、豊川高校演劇部による豊川海軍工廠劇「すけっちぶっく」の上演、平和への誓いなど
問合せ:秘書課
【電話】0533-89-2120
◇平和の図書展
期間:8月19日(火曜日)まで(休館日を除く)
会場:中央図書館
内容:平和に関するパネル・ポスターの掲示や関連図書の展示・貸出
問合せ:中央図書館
【電話】0533-85-5536
◇平和をつなぐスタンプラリー
期間:8月31日(日曜日)まで
内容:平和関連事業を実施する市内の施設をめぐるスタンプラリー
その他:スタンプを3つ以上集めた方には記念品をプレゼントします。詳しいことは、市ホームページを確認してください
問合せ:平和都市推進協議会(行政課内)
【電話】0533-89-2123
◇折り鶴の展示
期間:8月1日(金曜日)から31日まで(日曜日)
会場:平和交流館
問合せ:平和交流館
【電話】0533-95-3069
◆戦争を忘れないために
終戦から80年が経過し、戦争を体験された人たちが高齢となり、戦争や工廠の記憶を継承することが難しくなっています。
今を生きる私たちができることは、歴史を学び、戦争の悲惨さを語り継ぎ、これからも平和の尊さを訴え続けることです。これは、未来に向かって進む私たちの重要な使命です。戦争による悲劇を振り返り、その教訓を胸に刻み込むことで、同じ過ちを繰り返さないための礎を築くことが大切です。